リスト内のネットワークにおける車両の表示
シミュレーション実行中に、[Vehicles In Network]-[ネットワークの車両] リストで、ネットワーク内の各車両の車両データを表示できます。
COMインターフェイスまたは運転シミュレーターインターフェイスで車両を制御する場合、次のようになります。
- 車両属性値は、たとえば属性 [Spacing]‐[間隔]、[Leading target type]‐[リード目標種別]、[Leading target number]‐[リード目標番号] の値などの外部データがベースになっていることがあります。
- Vissim の自動車追従モデルは使用されません。属性 [Following distance (gross)]‐[追従距離(グロス)]、[Following distance (net)]‐[追従距離(ネット)]、[Speed difference]‐[速度差]、[Safety distance(gross)]‐[安全距離(グロス)]、[Safety distance (net)]‐[安全距離(ネット)]、[Interaction state]‐[相互作用状態]、[Interaction target type]‐[相互作用ターゲット種別]、[Interaction target number]‐[相互作用ターゲット番号] は、Vissimでは自動車追従モデルをベースにしているため、これらの属性の値は0です。
1. シミュレーションを開始します (シミュレーションの実行)。
2. [Lists]‐[リスト] メニューで [Results]‐[結果] > [Vehicles in Network]‐[ネットワーク内の車両] をクリックします。
[Vehicles In Network]-[ネットワークの車両] リストが開きます。
![]() |
注意: リストでは、 |
[Element]-[エレメント] | [Description]-[説明] |
---|---|
No |
車両の番号 |
VehType |
[Vehicle type]-[車両タイプ]:車両に割り当てられた車両タイプ |
[Lane]-[車線] |
[Lane]-[車線]:車両が配置される車線の番号 |
Pos |
[Position]-[位置]:リンクの始まりからリンク上を網羅する距離 |
[Speed]-[速度] |
[Speed]-[速度]:時間ステップ終了時点の車両の速度 |
DesSpeed |
[Desired Speed]-[希望速度]:車両の希望速度分布 |
Acceleration |
時間ステップ中の[Acceleration]-[加速]。
|
LnChg |
[Lane Change]-[車線変更]:車両が車線を変更する際の方向
|
DestLane |
[Destination lane]-[目的地車線]:車両が変更する先の車線の番号 |
PTLine |
[Public transport line]-[公共交通路線]:公共交通車両用の公共交通路線の番号 |
PTDwellTmCur |
[Public transport - dwell time (current)]-[公共交通 - 停止時間(現在)]:スラック時間を含めた、現在の公共交通停留所での停止時間 |
車両には、[Vehicles In Network]-[ネットワークの車両] リストに表示でき、車両ログとしてファイルまたはデータベースに保存できる追加の属性があります (ファイルまたはデータベースへの車両記録の保存)。例を次に示します。
[Attribute]-[属性] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[2D/3D model]-[2D/3Dモデル] |
車両の3Dモデルファイル |
[Current 3D state]‐[現在の3D状態] |
歩行者または車両カテゴリー [Pedestrian]‐[歩行者] の車両の動作状態。これは、3Dモデルファイルに保管できます。モデルファイルに、3つまたは21の動作状態がある場合、[current 3D state]‐[現在の3D状態] は、シミュレーション実行の間に、旅行する距離と移動方向に適用される速度によって自動的に調整されます。そのため、特に待機中の歩行者などのリアルなシミュレーションが可能です。 |
CurAnim |
該当する3Dモデルで現在使用されているアニメーションの名前 |
PauseAnim |
[Pause animation]-[アニメーションの一時停止] が解除されるまで、3Dアニメーションは現在の状態を維持します。 |
LoopAnim |
現在の3Dアニメーションが最終状態に達した後、最初からやり直します。そうでない場合、アニメーションはデフォルトの状態に戻りますが、[Retain final animation state (3D)]-[最終動画状態を維持(3D)] が有効になっている場合はこの限りではありません。 |
RetainFinAnimState |
現在の3Dアニメーションが最終状態に達したときに停止し、 [Loop animation]-[アニメーションのループ] が有効になっていない限り、その状態を維持します。 |
NumStatesTot |
3Dモデルのすべての動画シーケンスの状態の合計数 |
[Number of stops]-[停止回数] |
[Number of stops (cumulated)]‐[停止の数(累積)]:車両が停止状態(速度=0)になるすべての状況。これには、駐車スペースをバックで出て、車両が前進走行を再開するまでのターンポイントでの停止が含まれます。 [Number of stops]‐[停止の数] には、公共交通停留所と駐車場での停止は含まれません。 |
[Dwell time]-[停止時間] |
駐車場または公共交通停留所の停止標識での停止時間[s]。 公共交通停留所の場合:公共交通路線固有の属性による実際の停止時間 (高度な乗客モデルに応じた停止時間の計算)。 停止時間0に設定すると、車両は走り去ります。 |
OrientationAngle |
[Orientation angle]‐[オリエンテーション角度]: 現在の車両の向きのオリエンテーションベクトルの角度(度) |
[Occupancy]-[占有率] |
車両内の乗客数を定義します。この値は、乗降の前後に出力されます。 |
方向指示 |
車両の方向指示器の現在の状態。シミュレーション中の現在の視覚化に対応します。
|
[Emissions]-[排気] |
アドオンモジュール [API package]-[APIパッケージ] のみ:選択されたファイルEmissionModel.dllの排気計算の結果 (車両タイプ別排出計算の構成)。排出値は以下にも表示されます。
|
[Following distance (gross)]‐[追従距離(グロス)]、 [Following distance(net)]‐[追従距離(ネット)] |
相互作用オブジェクト[Vehicle]-[車両]または[Network Object]-[ネットワークオブジェクト]までの距離[m]。 Vissim は、時間ステップの前、つまりあらゆる車両の動きの前にこの値を計算します。 相互作用オブジェクトと相互作用状態 [Close up]‐[クローズアップ] に基づいて、追従距離として以下の距離を指定します:
|
[Vehicle type]-[車両タイプ] |
車両タイプの番号 |
[Motion state]-[動作状態] |
Vissimネットワーク内でルートを走行するシミュレーションにおける車両の運転状態 (車両の運転状態). |
[Speed (theoretical)]-[速度(理論値)] |
妨害物のない理論上の速度 |
[Speed difference]-[速度差} |
時間ステップ内の先行車両に対する相対値(>0 = より速い) |
[Speed misestimate factor]‐[速度誤認ファクター] |
車両に反映される運転挙動 [Misestimation]‐[見積もりの失敗] に選択した [Speed misestimate distribution]‐[誤算による速度分布] の値 (運転挙動のパラメータ [driver error]-[ドライバーエラー] の編集).車両の選択された一般的な分布の値 x が1に等しくない場合、車両は他の車両の現在および将来の加速および減速を無視します。車両が考慮するのは、車両の現在速度と x エレメントを掛け合わせた結果だけです。 |
[Weight]-{重量] |
重量 [t] |
[In queue]-[待ち行列内] |
|
[Index in platoon]‐[隊列内のインデックス] |
隊列内の車両の位置、先行車両 = 1、先行車両に続くその次の車両 = 2、以下同様 |
[Interaction state]-[相互作用状態] |
前の時間ステップの車両の加減速を決める状態を示す短縮識別子 (車両の相互作用状態)。 |
[Coordinates rear]‐[座標リア] |
時間ステップの終了時の車両後端の座標(x)、(y)、または(z) |
座標フロント |
時間ステップの終了時の車両前端の座標(x)、(y)、または(z) |
[Coordinate rear (x), (y), (z)]‐[座標リア(x)、(y)、(z)] |
時間ステップの終了時の車両後端の座標(x)、(y)、または(z) |
[Coordinate front (x), (y), (z)]‐[座標フロント(x)、(y)、(z)] |
時間ステップの終了時の車両前端の座標(x)、(y)、または(z) |
[Cost (total)]-[コスト(合計)] |
これまでにかかったコスト |
[Fuel consumption]-[燃料消費] |
[Fuel consumption [grams/second]]‐[燃料消費[グラム/秒]] |
[Length]-[長さ] |
長さ |
[Power]-[パワー] |
パワー [kW] |
[Individual maximum acceleration function]‐[独立した最大加速ファンクション] |
シミュレーション実行の間、COMインターフェイスで車両に影響する最大加速度関数。この場合、車両の車両クラスに割り当てられる最大加速度関数には効果はありません。デフォルト値:空 |
[Individual maximum deceleration function]‐[独立した最大減速ファンクション] |
シミュレーション実行の間、COMインターフェイスで車両に影響する最大減速度関数。この場合、車両の車両クラスに割り当てられる最大減速度関数には効力はありません。デフォルト値:空 |
[Name]-[名前] |
車両タイプの名前 |
次のトリップ出発時間 |
[Time of departure of vehicle from parking lot (simulation second)]‐[駐車場からの車両出発時間(シミュレーション秒)] |
[Next trip activity]-[次のトリップアクティビティ] |
アクティビティの番号 |
[Next trip activity minimum duration]-[次のトリップアクティビティの最小期間] |
アクティビティの最小期間 |
[Number]-[番号] |
車両の番号 |
[Public transport - dwell time (total)]-[公共交通 - 停止時間(合計)} |
すべての停留所の停止時間の合計 |
[Public transport - course number]-[公共交通 - コース番号] |
コースの番号 |
[Parking state]‐[駐車状態] |
車両が状態 [Blocked while leaving parking space]‐[駐車スペース退出中の通行阻害] にある例:
動的配分では、ルートへの帰路はありません。車両が駐車スペースを出るとき、新しいルートが割り当てられます。動的配分では、帰路の結果属性はサポートしていません。 動的配分では、実際の駐車スペースを運転中は、駐車スペースが割り当てられていない限り、車両は駐車状態にはなりません。 シミュレーションの間、車両の駐車状態をカラーで示すことができます。駐車状態には、同じ時間ステップで実施された経路決定の効果が反映されます。 |
[Platoon leader number]‐[隊列先導番号] |
隊列の先頭車の車両番号。車両が隊列車両でない場合、このフィールドは空です。 |
[Platoon size]‐[隊列サイズ] |
隊列内の合計車両台数。車両が隊列車両でない場合、このフィールドは空です。 |
[Position (lateral)]-[位置(横方向)] |
時間ステップの終了時の横方向の位置値の範囲は0~1:
|
[Origin parking lot]-[出発地の駐車場] |
出発地の駐車場の番号 |
[Origin zone]-[出発地ゾーン] |
ゾーンの番号 |
[Route number]-[ルート番号] |
ルートの番号 |
[Routing decision no.]-[経路決定番号] |
経路決定の番号 |
[Safety distance (gross)]‐[安全距離(グロス)]、 [Safety distance (net)]‐[安全距離(ネット)] |
ドライバーが維持したい[vehicle]-[車両]または[network object]-[ネットワークオブジェクト]までの安全距離 [m]。 Vissim は、時間ステップの前、つまりあらゆる車両の動きの前にこの値を計算します。 値は、車両が前方の別の車両や、下流ネットワークオブジェクトと相互に作用するかどうかによって異なります:
|
[Simulation second]-[シミュレーション秒] |
シミュレーション時間の秒数 [ss,f]。ここでf(小数)は2桁の数字となります。 |
[Simulation time (time of day)]-[シミュレーション時間(時刻)] |
時刻としてのシミュレーション時間 [hh:mm:ss,f]、ここでf(小数)は2桁の数字となります |
[Start time]-[開始時間] |
ネットワークのエントリー時間 [[simulation second ss,f]]-[シミュレーション秒 ss、f]。ここでf(小数)は2桁の数字となります。 |
[Start time (time of day)]-[開始時刻] |
時刻としての開始時間 [hh:mm:ss,f]、ここでf(小数)は2桁の数字となります |
[Gradient]-[勾配] |
シミュレーションで使用する車両の勾配:
どちらの場合も、勾配の符号は、車両を逆行させると反転します。 |
[Remaining distraction duration]‐[注意散漫残余時間] |
ドライバーに影響のある注意残余の期間。シミュレーションステップごとに、Vissimでは、運転挙動 [Misestimation]‐[見積もりの失敗] で選択した [Duration distribution]‐[期間分布] 基づいて注意散漫残余期間が計算されます。これはドライバーに影響します (運転挙動のパラメータ [driver error]-[ドライバーエラー] の編集)。 |
[Delay time]-[遅れ時間] |
最適(理想的、理論的)な走行時間との差 |
[Leading target number]-[先行ターゲット番号] |
[Number of closest preceding vehicle]‐[最寄りの先行車両台数] |
[Spacing]‐[間隔]、[Clearance]‐[クリアランス] |
相互作用オブジェクト[Vehicle]-[車両]または[Network Object]-[ネットワークオブジェクト]までの距離[m]。 Vissim は、時間ステップの前、つまりあらゆる車両の動きの前にこの値を計算します。 値は、車両が前方の別の車両や、下流ネットワークオブジェクトと相互に作用するかどうかによって異なります (グロス値とネット値に関連して相互作用オブジェクトに近い位置)。クリアランスは、相互作用オブジェクトに依存する追従距離を指定します:
赤信号は、前方の車両のような相互作用オブジェクトとみなされますが、青信号はそうではありません。 |
[Distance traveled (total)]-[旅行距離(合計)] |
これまでに移動した合計距離 |
[Desired speed]-[希望速度] |
[Desired speed]-[希望速度] |
[Individual desired acceleration function]‐[独立した希望加速ファンクション] |
シミュレーション実行の間、COMインターフェイスで車両に反映される希望加速関数。この場合、車両の車両クラス に割り当てられた希望加速度関数には効果はありません。デフォルト値:空 |
[Individual desired deceleration function]‐[個別の希望減速ファンクション] |
シミュレーション実行の間、COMインターフェイスで車両に反映される希望減速度関数。この場合、車両の車両クラス に割り当てられた希望減速度関数に効果はありません。デフォルト値:空 |
[Time in network (total)]-[ネットワーク時間(合計)] |
車両がネットワークを使用する合計時間。 |
[Destination zone]-[目的地ゾーン] |
車両が駐車している目的地ゾーンの番号 |
[Destination parking lot]-[目的地の駐車場] |
目的地の駐車場の番号 |
次の公共交通属性に対して次の項目が適用されます。
|
|
[Public transport - alighting passengers]-[公共交通 - 降車乗客] |
公共交通停留所で降車する乗客の数 |
[Public transport - boarding passengers]-[公共交通 - 乗車乗客] |
公共交通停留所で乗車する乗客の数 |
[Public transport - passenger service time]-[公共交通 - 乗客サービス時間] |
現在の停留所の乗客サービス時間の合計
|
[Public transport stop]-[公共交通停留所] |
現在の停留所の番号 |
[Public transport - dwell time (current)]‐[公共交通 - 停止時間(現在)] |
現在の公共交通停留所における残りの停止時間の見込み値。スラック時間比率が考慮されます。 |
[Public transport - waiting time (average)]-[公共交通 - 待ち時間(平均)] |
現在の公共交通停留所で乗車する乗客の平均待ち時間。実際の歩行者の場合、到着した時間ステップで歩行時間が評価されます。 |
[Public transport - lateness]-[公共交通 - 遅延] |
現在の公共交通停留所からの出発の遅延(>0 = 遅れている) |
[Public transport - waiting passengers]-[公共交通 - 待ち乗客] |
公共交通停留所で待機している乗客の数。
|
[Lateral deviation (distraction)]‐[横方向逸脱(注意散漫)] |
ドライバーの注意散漫が原因の現在の時間ステップでの車両の横方向逸脱における変化。車両は一時的にルートから逸脱します。 Vissimでは、[Lateral deviation (distraction)]‐[横方向逸脱(注意散漫)] は、車両に影響する以下の車両挙動属性に基づいて計算されます(運転挙動パラメータの編集):
さらに、
ドライバーの注意力が散漫な場合、[Temporary lack of attention]‐[一時的な注意不足] 属性も反映されます。車両が、前の時間ステップで加速した場合、この加速は維持されます (運転挙動のパラメータ [Following]-[交通流] 挙動の編集)。
[Distraction duration distribution]‐[漫然持続期間分布] 属性をベースにした横方向逸脱の影響がなくなると、車両は希望する横方向位置に戻ります。 |
[Lateral deviation (overspeed)]‐[横方向逸脱(速度超過)] |
ドライバーの注意散漫が原因の現在の時間ステップでの車両の横方向逸脱における変化。車両は、カーブや横方向のドリフトで一時的にハンドリングが阻害されます。 Vissimでは、関数 、[Curve speed]‐[カーブ速度]、[Lateral drift speed]‐[横方向漂流速度] に基づいて [Lateral deviation (overspeed)]‐[横方向逸脱(速度超過)] が計算されます ([curve speed]-[カーブ速度]の定義), (横方向漂流速度の使用)。リンクの3Dポイントに定義された [Radius]‐[半径] 属性の値は、クリティカル速度の計算に組み込まれます (リンクの属性)。
|
[Lateral deviation (distraction)]‐[横方向逸脱(注意散漫)] と [Lateral deviation (excessive speed)]‐[横方向逸脱(速度超過)] は、以下の車両には影響しません:
横方向逸脱では、接近する車両など、別の車両との相互作用は生じません。 |
グロス値とネット値に関連して相互作用オブジェクトに近い位置
Vissimでは、車両の前端から相互作用オブジェクト近くの位置までのグロスとネットの属性値 [Following distance]‐[後続距離]、[Clearance]‐[クリアランス]、[Safety distance]‐[安全距離] を測定します。この位置は、車両が、別の車両やネットワークオブジェクト、そのマーカー、ネットワークオブジェクトと相互作用しているかどうかによって異なります。
[Clearance]‐[クリアランス] 属性の場合、相互作用オブジェクトは、先行車両や、旅行方向で最も近い相互作用オブジェクトです。
相互作用オブジェクト |
属性値ネット |
属性値グロス |
---|---|---|
車両 |
後端 |
前端 |
信号機 |
信号機の0.5 m上流 |
信号機の位置 |
優先ルール |
マーカーの [Position]‐[位置] 属性の値 |
マーカーの [Position]‐[位置] 属性の値 |
停止標識 |
停止標識の [Position]‐[位置] 属性の値 |
停止標識の [Position]‐[位置] 属性の値 |
交錯エリア |
上流の車線交錯開始 |
下流の斜線交錯終了 |
駐車場 |
下流の駐車場の終了または中央 |
下流の駐車場の終了または中央 |
[Public transport stop]-[公共交通停留所] |
下流の停止終了 |
下流の停止終了 |
減速エリア |
減速エリアの [Position]‐[位置] 属性の値 |
減速エリアの [Position]‐[位置] 属性の値 |