車両の相互作用状態
車両は、他の車両やネットワークオブジェクトと相互に作用します。相互作用のために車両が認識するそのような相互作用車両と相互作用オブジェクトの数を定義することができます (運転挙動のパラメータ [Following]-[交通流] 挙動の編集)。
相互作用状態は、車両の加減速に影響し、その反応の理由を示します。シミュレーション実行中に、[Vehicles In Network]-[ネットワークの車両] リストで、ネットワーク内の各車両の車両データを表示できます (リスト内のネットワークにおける車両の表示)。
[Interaction state]-[相互作用状態] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[Close up]-[接近] |
次の場合、車両はゆっくり接近します。
|
[Approaching a platoon]-[接近隊列] |
車両は先頭車両に接近でき、後続車両として小隊に参加できます。この車両は小隊の先頭車両である場合もあります。 |
[Brake BX]-[ブレーキBX] |
目的の安全距離でブレーキをかけ(安全距離に達する前に)、接近します (Wiedemannに準拠した交通フローモデルの運転状態)。 |
[Brake AX]-[ブレーキAX] |
目的の安全距離でブレーキをかけます(安全距離に達した後に) (Wiedemannに準拠した交通フローモデルの運転状態)。 |
[Brake ZX]-[ブレーキZX] |
車線変更または減速エリアでの緊急停止距離への目標減速。 |
[Brake LCH]-[ブレーキLCH] |
隣接する車線での上流の次のギャップを待機する目的での、車線変更のためのわずかな減速。 |
[Brake cooperative]-[協調ブレーキ} |
別の車両の車線変更を可能にする協調ブレーキ(パラメータ [Maximum deceleration for cooperative braking]-[協調ブレーキングの最大減速] で設定) (運転挙動のパラメータ [Lane change behavior]-[車線変更挙動] の変更)。 |
[External]-[外部] |
外部運転手モデルDLLによって加減速が制御されています (ドライバーモデルDLLファイルで外部ドライバーモデルを有効化)。 |
[Follow]-[追従] |
車両は、先行する車両をその速度で追従しようとします (Wiedemannに準拠した交通フローモデルの運転状態)。 |
[Following in platoon]‐[隊列内追従] |
車両は小隊内の後続車です。小隊の先頭車両はこの相互作用状態に当てはまりませんが、相互作用オブジェクトや相互作用車両との相互作用に基づいて相互作用状態が当てはまります。 |
[Leaving platoon]‐[隊列離脱] |
車両は相互作用オブジェクトに到達しつつあるため、小隊を離れようとして、他の車両との距離が増加しています。車両が小隊を離れてルートまたは経路をたどろうとしているとき、その車両はこの相互作用状態には当てはまりません。 |
[Stop]-[停止] |
車両が停止します。 |
[Loss of attention]-[注意散漫] |
運転挙動に従って、 [Temporary loss of attention when following]‐[追従時の一時的な注意散漫] の属性は、車両に影響します:緊急ブレーキ制動の場合を除き、加速もブレーキ制動も行いません。 |
[Pass]-[追い越し] |
同じ車線または隣接する車線の別の車両を追い越すための横方向の距離に応じた、許容速度に達するまでの加速/減速 |
[Free]-[自由] |
車両は関連するどの先行車両の影響も受けません。希望速度で自由に走行しようとします (Wiedemannに準拠した交通フローモデルの運転状態)。 |
親見出し: