歩行者エリアとしてのリンクのモデリング

リンクを歩行者エリアとして定義して、車両と歩行者の相互作用をモデリングできます。歩行者は、エリアに配置した歩行者インプットを介してネットワークの一部となります (歩行者インプットのモデリング)。歩行者がこれらのリンクを使用するためには、これらのエリアが歩行者エリアとして使用されているリンクに重なる必要があります。歩行者は、両方向の歩行者専用道路を利用できます。この目的のために、反対方向の歩行者エリアとして、さらなるリンクが自動的にVissimとして定義されます。どちらのリンクもネットワークエディター内で同じポジションにあり、[Links]-[リンク]リストの各行に表示されます。

さらに、歩行者フローに追加の構造エレメント(エリア、斜面、障害物など)を定義できます (構造エレメントのモデリング)

デフォルト設定を使用して、歩行者エリアの編集や削除を行うことができます。歩行者エリアを削除すると、逆向きで生成された歩行者リンクも自動的に削除されます。ネットワークエディターでコピー&ペーストすると、反対方向に自動生成された歩行者ルートもコピー&ペーストされます。

歩行者エリアとして使用されるリンク上の歩行者の場合には、車両と同じメカニズムが使用されます。つまり、車両経路と歩行者経路が交差する交差点では、Vissimリンクが、自動生成される歩行者エリアの基礎を形成します。

歩行可能な歩行者エリアと違い、歩行者リンクでは歩行者交通流をリンクベースのVissimネットワークオブジェクトで制御できます。

道路交通と歩行者交通流の違い

歩行者エリアとして使用されるリンクには、次の条件が適用されます。

  • 分割できない。
  • スプライン点を組み入れることができない。
  • 歩行者インプットがない。
  • コネクターの開始点または終了点に設定できない。

デフォルト設定を使用した場合、リンクを歩行者エリアとして定義して編集できます (車両と歩行者のリンクのモデリング)

歩行可能な構造エレメントとリンクベースの歩行者エリアの違い

歩行可能な構造エレメント(エリア、斜面など)と歩行者エリアとして使用されるリンクの違いは次の通りです。

歩行者エリアとして使用されるリンクには、次の条件が適用されます。

  • エリアとして編集できない。
  • 斜面であってはならない。
  • リンクは、歩行者ルートの開始点、終了点、スプライン点に設定できない。
  • 歩行者エリアを歩行者リンク上に配置できる。歩行者リンクには、歩行者ルートの開始点、目的地、スプライン点を定義できます。

リンクの障害物のモデリング

障害物はエリアだけでなく、歩行者エリアとして使用されるリンクにも追加できます。 このリンクでは、[Is pedestrian area]-[歩行者エリアとして使用]という属性を選択する必要があります (リンクの属性)。リンクにポリゴンまたは長方形の障害物を追加する手順は、障害物をエリアに追加する手順と同じです (ポリゴンとしての構造エレメントの定義)(長方形としての構造エレメントの定義)

歩行者リンクのネットワークオブジェクト

歩行者リンクには次のVissimネットワークオブジェクトを定義でき、車両と歩行者または歩行者交通流との相互作用をモデリングできます。