ユーザーインターフェイスの紹介
プログラムを起動すると、スタート画面が開き、[Start page]‐[開始ページ] タブとともにVissimのユーザーインターフェイスが表示されます(開始ページの使用)。
ユーザーインターフェイスのプログラムエレメント
以下の図は、*.inpxネットワークファイルが開いて、プログラムエレメントが個別に配置されているプログラムインターフェイスを示しています:
デフォルトでは、ユーザーインターフェイスには、ネットワーク、データ、シミュレーションの表示、編集、制御のための次のエレメントがあります:
[Element]-[エレメント] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[(1) Title bar]-[(1)タイトルバー] |
[Academic license]‐[アカデミックライセンス] を開くと、診断データと使用状況データが収集されます。インターネット接続が必要です。[License]‐[ライセンス] ウィンドウの[Version]‐[バージョン] セクションで、[Product variant]‐[製品のバリエーション] の下に [Academic License]‐[アカデミックライセンス] が表示されます。
|
[(2) Menu bar]-[(2)メニューバー] |
メニューからプログラム機能を呼び出すことができます (メニューの概要)。 [File]‐[ファイル] メニューにはVissimで最近使用されたネットワークファイルが表示されます。これらのネットワークファイルのいずれかを開く場合は、そのエントリをクリックします。 |
[(3) Toolbars]-[(3)ツールバー] |
ツールバーからプログラム機能を呼び出すことができます。リストとネットワークエディターには、それぞれ専用のツールバーがあります(ツールバーの使用)。 |
[(4) Network Editors]-[(4)ネットワークエディタ] |
1つ以上のネットワークエディターで、現在開いているネットワークを表示します。それぞれのネットワークエディタでは、ネットワークをグラフィカルに編集し、ビューをカスタマイズできます (ネットワークエディターの使用)。 |
[(5) Network object sidebar]-[(5)ネットワークオブジェクトサイドバー] |
デフォルトでは、[network object sidebar]-[ネットワークオブジェクトサイドバー]、[level toolbar]-[レベルツールバー]、[background image toolbar]-[背景画像ツールバー]がウィンドウの別々のタブに表示されます。 [network object sidebar]-[ネットワークオブジェクトサイドバー] (ネットワークオブジェクトサイドバーの使用):
|
[(6) Levels toolbar]-[(6)レベルツールバー] |
|
[(7) Background toolbar]-[(7)背景画像ツールバー] |
|
[(8) Project explorer]-[(8)プロジェクトエクスプローラー] |
プロジェクト、基本ネットワーク、シナリオ、シナリオマネジメントの修正を表示します |
[(9) Lists]-[(9)リスト] |
リストでは、ネットワークオブジェクトの属性など、さまざまなデータを表示し、編集できます。複数のリストを開いて画面上に配置できます (リストの使用)。 |
[(10) Quick View]-[(10)クイックビュー] |
現在マーキングされているネットワークオブジェクトの属性値を表示します。マーキングされたネットワークオブジェクトの属性値をクイックビューで変更できます (クイックビューの使用)。 |
(11)[Smart Map]‐[スマートマップ] |
ネットワークの概要を手短に示します。ネットワークエディターに表示されているセクションが、[Smart Map]‐[スマートマップ]中では長方形または十字線で表示されます。[Smart Map]‐[スマートマップ] から特定のネットワークセクションへ速やかにアクセスすることができます(スマートマップの使用)。 |
[(12) Status bar]-[(12)ステータスバー] |
ネットワークエディタ内のカーソルの位置を示します。シミュレーション実行中の現在のシミュレーション秒数を示します。 |
[(13) Vertical toolbar]-[(13)垂直ツールバー] |
複雑なネットワークオブジェクトを挿入するための記号。垂直ツールバーは、ネットワークエディターの左端にあります。 |
ネットワークエディターツールバーの[Short help]‐[簡易ヘルプ] ボタン |
複雑なネットワークオブジェクトの挿入の間に簡易ヘルプを表示または非表示にします。簡易ヘルプは、複雑なネットワークオブジェクトを挿入するときの必要なステップを説明します。さらに、[Short help]‐[簡易ヘルプ] ウィンドウの画像や動画のGIFファイルは追加のヘルプを提供します。簡易ヘルプは、垂直ツールバーから初めて機能を選択したときに自動的に開きます。 |
プログラムエレメントの配備
別のプログラムエレメントからの移動や表示、あるいは利用可能なプログラムエレメントの非表示など、ユーザーの要件に従ってユーザーインターフェイスのプログラムエレメントをアレンジできます(ウィンドウの表示の変更)。
プログラムエレメントを複数画面に配備することもできます。そのため、ネットワークを開いて複数のネットワークオブジェクトを追加したり、ネットワークオブジェクトから新規ネットワークを構築したり、シミュレーションを実行したりなど、構造を活用しながらネットワークとデータを編集することができます。
ユーザーインターフェイスレイアウトの保存
ネットワークを保存すると、デフォルトでユーザーインターフェイスのレイアウトが保存されます。次回Vissimを開くと、プログラムエレメントはそれに応じた配置になっています。このレイアウトは保存でき、インポートしてユーザーインターフェイスに適用できます(ユーザーインターフェイスのレイアウトの保存とインポート)。
Vissimネットワークファイルをロードしていない場合、ネットワークエディターは空です。
ネットワークファイルが開かれていない場合、ネットワークエディタには空のVissimネットワークが表示されます (ネットワークエディターの使用)。
ラベリング必須フィールドと無効なデータフォーマット
以下の事例では、Vissimでは、入力フィールドが赤色の三角形でハイライト表示され、最初の入力フィールドが有効になります:
- エントリフィールドが必須の場合。有効なデータフォーマットで値または文字列を入力する必要があります。
- 入力された値または文字列の一部が無効なデータフォーマットの場合。たとえば、リンクの属性番号には数字を入力する必要があります。文字は入力できません。
[OK] でウィンドウを閉じ、Vissimでデータを使用できるようにするには、すべての必須フィールドに入力する必要があります。
赤い三角形の上にマウスのポインタを合わせると、エラー原因の簡易情報が表示されます。
簡易情報に説明が表示されます
多くのプログラムエレメントでは、ツールバーボタンやネットワークオブジェクトサイドバーのネットワークオブジェクトタイプなどのプログラムエレメントにマウスポインターを合わせると、一時的に小さなウィンドウが開きます。ウィンドウには、プログラムエレメントの簡単な説明が表示されます。
属性リスト内で、列ヘッダーの属性名にマウスポインタを合わせると、属性の説明を表示する小さなウィンドウが開きます (リストの構造)。
記号は、個々のプログラムエレメントに関する情報を表示します
一部のウィンドウでは、エントリボックス、リストボックス、オプションの隣に 記号が表示されます。
記号をクリックすると、プログラムエレメントに関する情報を表示する小さなウィンドウが開きます。
属性名を入力すると、Vissimによって 適切な属性が提案されます
さまざまな機能を使ってウィンドウを開くことができます。そこで、属性のデータや属性値などのデータを入力して、選択することができます。属性名を入力すると、Vissimによるヘルプが得られます:入力フィールドにテキストを入力し始めると、入力したストリングをもつ属性がVissimによって表示されます。提案を採用するか、入力を続けます:
- ► 提案を採用するには、希望する属性をクリックします。
属性がフィールドに採用されます。
[Ellipsis points mark truncated text]‐[省略点で切り詰めたテキストをマーク]
フィールドのすべてのテキストは表示しきれない列幅の場合、テキストが切り詰められて、消失テキストは省略点で表されます: "..."
親見出し:
I編集方法については以下参照: