ユーザーインターフェイスのレイアウトの保存とインポート
ネットワークエディター、リスト、[Quick View]‐[クイックビュー]、[Smart Map]‐[スマートマップ]、またはツールバー、などのプログラムエレメントの配置を変更した場合や、ネットワークエディターのグラフィックパラメータまたはリストの設定などを編集した場合、それらの設定を*.layxファイルに保存できます。このレイアウトをインポートしなおしてユーザーインターフェイスに使用することもできます。
*.inpxファイルを保存すると、*.layxファイルと同じ名前で現在のレイアウトが自動的に保存されます([User Preferences]-[ユーザー設定] でこのオプションが有効になっている場合)(レイアウトファイル*.layxの自動保存の指定)。
*.Inpxネットワークファイルを開くと、*.layxファイルがネットワークファイルと同じ名前で、同じディレクトリに保存されている場合、レイアウトはこのファイルから自動的にインポートされます。*.Inpx ネットワークファイルのインポートをキャンセルするか、またはVissimでインポートが中止されると、Vissimでは、*.layxファイルはインポートされません。
Vissimを開始するか、[File]-[ファイル] メニューで[New]‐[新規] をクリックすると、デフォルトのネットワークファイルdefaults.inpxが読み取られ、事前に定義されている基本オブジェクトが配置されます。Vissimを起動すると、デフォルトのレイアウトファイルdefaults.layxが読み込まれます。どちらのファイルも共に次のディレクトリに保存されています。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\PTV Vision\PTV Vissim
デフォルトのネットワークファイルとデフォルトのレイアウトファイルの両方、またはいずれかを削除すると、プログラムの起動時に、VissimインストレーションのExeサブディレクトリからファイルが前述のディレクトリにコピーされます。
各ネットワークエディターとリストのレイアウトの設定を名前付きレイアウトに保存して、それらを後で利用することができます(名前付きのネットワークエディタレイアウトの使用), (名前付きのリストレイアウトの使用)。名前付きレイアウトはすべて、ユーザーインターフェイスレイアウトの保存時にすべてその設定とともに*.layxファイルに保存されます。
また、レイアウトファイルから、名前付きのネットワークエディタレイアウトやリストレイアウトでの追加の読み込みのみを選択することもできます。
|
注意: ユーザー設定はコンピューターのリポジトリに自動的に保存されます。これらの設定をVissimで選択してインポートすることはできません。 |