エリア計測による歩行者エリアの評価
セクション付きの歩行者エリアのデータを記録するエリア計測を定義または生成できます。結果属性を表示し、評価およびリストに保存できます。エリア計測でデータを記録できるようにするには、次の条件を満たす必要があります。
- ネットワーク内に1つ以上のセクションが定義されていること (セクションのモデリング)。セクションが歩行者エリアの一番上にある場合は、歩行者エリアのデータを記録できます。
- 1つ以上のエリア計測が定義または生成されており、1つ上のセクションに配分されていること (リスト内でのエリア計測の定義)、(リストでのエリア計測の生成)。
- 1つ以上の歩行者インプットおよび歩行者ルートが歩行者エリア内に定義されていること (歩行者インプットのモデリング)、(歩行者の経路決定とルートのモデリング)。
斜面では、セクション付きのエリア計測からデータを収集できます。これを実行するには、セクションの [Additional Level]-[追加レベル](AddLvl)属性で、その斜面につながるレベルを選択する必要があります (セクションの属性)。
デフォルトでは、すべての歩行者クラスのデータがまとめて入力されます。特定の歩行者クラスのデータを評価の中で別々に表示することもできます (リスト用の結果属性の評価の構成)。
エリア計測の結果の保存
次のデータおよびデータフォーマットを保存できます。
[Output]-[出力} | [ASCII file]-[ASCIIファイル] | [MDB table]-[MDBテーブル] |
[Attribute file from attribute list]-[属性リストからの属性ファイル] [Area measurements]-[エリア計測] |
---|---|---|---|
集約データ |
- |
- |
|
未加工データ |
*.merP |
- |
- |
- 属性リスト内の結果属性を表示 (属性リストの結果属性の表示)
- 結果リスト内の結果属性を表示 (結果リスト内の結果属性の表示)
- 結果属性をファイルに保存 (直接出力機能を使用した評価結果のファイルへの保存)
- エリア計測の結果属性をリストに表示 (計測結果の表示)
集約データ出力の属性
[Area Measurement Results]‐[エリア計測結果]リストの結果属性を表示できます。
最大、最小、平均はすべて、時間間隔の値を指します。
[Result attribute Long name]-[結果属性の正式名] |
[Short name]-[短縮名] |
[Description]-[説明] |
---|---|---|
[Number of pedestrians(maximum)、(minimum)、(average)]-[歩行者数(最大)、(最小)、(平均)] |
NumPedsMax、NumPedsMin、NumPedsAvg |
セクション内の車両数の最大、最小、セクション内の平均台数 |
[Number of stops]-[停止の数] |
NumStops |
評価間隔間の停止の数。歩行速度が0.2 m/s未満の歩行者は停止歩行者にカウントします。 |
[Leave time maximum), (minimum), (average)]‐[最小不在時間(最大)(最小)(平均)] |
tLeavMax、tLeavMin、tLeavAvg | すべての歩行者がセクションを離れた最初のポイント、最後のポイントおよび平均ポイント [simulation second]-[シミュレーション秒] |
[Orientation x]-[方向x] |
OrientXAvg |
方向ベクトルのx成分の平均 |
[Orientation y]-[方向y] |
OrientYAvg |
方向ベクトルのy成分の平均 |
[Walk-out count]-[歩いて出た人数] |
WalkOutCnt |
セクションを離れた歩行者数。これには、公共交通車両に乗り込む乗客は含まれません。 |
[Density (maximum), (minimum), (average)]-[密度(最大)、(最小)、(平均)] |
DensMax、DensMin、DensAvg |
セクション内の歩行者の密度 |
[Density experienced (maximum), (minimum), (average)]-[実際経験した密度(最大)、(最小)、(平均)] | DensityExp | 歩行者の知覚半径内の実際経験した歩行者の密度 |
[Entry time (maximum), (minimum), (average)]-[進入時間(最大)(最小)(平均)] | tEntMax、tEntMin、tEntAvg | すべての歩行者がセクションに到着した最初のポイント、最後のポイントおよび平均ポイント [simulation second]-[シミュレーション秒] |
[Walk-in count]-[歩いて入った人数] | WalkInCnt | セクションに歩いて入った歩行者数。インプットからの歩行者および公共交通車両から降りる歩行者はカウントされません。 |
[Area measurements]-[エリア計測] | AreaMeasurement | エリア計測の名前と番号 |
[Total distance (maximum), (minimum), (average)]-[合計距離(最大)、(最小)、(平均)] |
TotDistMax、TotDistMin、TotDistAvg |
集約間隔の間にセクションを離れたすべての歩行者が、セクション内で移動した合計距離の最大値、最小値および平均値 |
[Total time gain (average)]-[時間ゲイン合計(平均)] |
TotTmGainAvg |
集計インターバルの間にセクションを離れた歩行者のセクション内の平均合計時間ゲイン |
[Total delay (maximum), (minimum), (average)]-[遅れ合計(最大)、(最小)、(平均)] |
TotDelayMax、TotDelayMin、TotDelayAvg |
集計間隔の間にセクションを離れた歩行者のセクション内の最大、最小、平均合計時間遅れ(秒)。合計時間遅れとは、たとえば信号コントローラーや他の歩行者による障害における待ち時間などの、さまざまな時間遅れを指します。 |
[Total dwell time (maximum), (minimum), (average)]-[停止時間合計(最大)、(最小)、(平均)] |
TotDwlTmMax、TotDwlTmMin、TotDwlTmAvg |
集計間隔の間にセクションを離れた歩行者のセクション内の最大、最小、平均合計一時停止(秒)。合計一時停止時間とは、たとえば信号コントローラーや移動時間における待ち時間などの、さまざまな一時停止時間を指します。 |
[Speed (maximum), (minimum), (average)]-[速度(最大)、(最小)、(平均)] |
SpeedMax、SpeedMin、SpeedAvg |
最大、最小および平均の速度 |
[Speed x-component (maximum), (minimum), (average)]-[速度x成分(最大)、(最小)、(平均)] |
SpeedXMax、SpeedXMin、SpeedXAvg |
速度ベクトルのx成分の最大、最小および平均の速度 |
[Speed y-component (maximum), (minimum), (average)]-[速度y成分(最大)、(最小)、(平均)] |
SpeedYMax、SpeedYMin、SpeedYAvg |
速度ベクトルのy成分の最大、最小および平均の速度 |
[Speed deviation (average)]-[速度偏差(平均)] |
SpeedDevAvg |
歩行者速度の平均偏差 |
[Speed variance]-[速度変動] |
SpeedVar |
それぞれの速度の個人的環境半径内にいるすべての歩行者のベクトル速度差 (歩行者挙動のネットワーク設定の選択) |
[Nearest neighbor distance (maximum), (minimum), (average)]-[最近傍距離(最大)、(最小)、(平均)] |
NearNeighbDistMax、NearNeighbDistMin、NearNeighbDistAvg |
距離が最短の歩行者の中心までの最大、最小、平均距離。 |
[Source quantity]-[ソースの数量] |
SourceQu |
セクションに歩いて入った歩行者数。これには、インプットからの歩行者と公共交通車両から降りる歩行者も含まれます。 |
[Stop delay (total)]‐[停止遅れ(合計)] |
StopDelay Tot |
評価間隔の間の歩行者の合計停止時間。歩行速度が0.2 m/s未満の歩行者は停止歩行者にカウントします |
[Desired speed (average)]-[希望速度(平均)] |
DesSpeedAvg |
全歩行者の平均の希望速度 |
[World coordinate x (maximum), (minimum), (average)]-[世界座標x(最大)、(最小)、(平均)] |
WorldXMax、WorldXMin、WorldXAvg |
最大、最小、平均の世界座標x |
[World coordinate y (maximum), (minimum), (average)]-[世界座標y(最大)、(最小)、(平均)] |
WorldYMax、WorldYMin、WorldYAvg |
最大、最小、平均の世界座標y |
[World coordinate z (maximum), (minimum), (average)]-[世界座標z(最大)、(最小)、(平均)] |
WorldZMax、WorldZMin、WorldZAvg |
最大、最小、平均の世界座標z |
[Time interval]-[時間間隔] | TimeInt |
データが集約される評価間隔の長さ |
[Destination count]-[目的地カウント] | DestCnt |
各自のルートがいずれかのセクションで終わっているか、あるいは公共交通車両から降りているなどの理由で、セクションを離れることがない歩行者数。 |
歩行者エリアの結果の出力ファイル
出力ファイル*.merPの構造:
[Element]-[エレメント] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[Measurement area (raw data)]‐[測定エリア(生データ)] |
ファイルタイトル |
[File]-[ファイル] |
ネットワークファイルのパスと名前 |
[Comment]-[コメント] |
シミュレーションパラメータによるオプションのコメント |
[Date]]-[日付 |
評価の時間 |
PTV Vissim |
バージョン番号、サービスパック番号、ビルド番号 |
[List]-[リスト] | 評価されたエリアのリスト |
[Column names]-[列の名前] |
列ヘッダーと単位 |
[Data block]-[データブロック] |
計測データのあるデータブロック |
[Column]-[列] |
[Meaning]-[意味] |
---|---|
MeasurementAreaNo |
セクションの番号 |
tEnter |
歩行者がセクションに進入した時間 [simulation second]-[シミュレーション秒] |
tLeave |
歩行者がセクションを離れた時間 [simulation second]-[シミュレーション秒] |
PedNo |
歩行者番号 |
PedType |
歩行者タイプ |
DwellTime |
歩行者がセクション内で過ごした停止時間 [s] |
vDes |
速度について現在選択されている単位での希望速度:平均、最小、最大 |
v |
速度について現在選択されている単位での速度:平均、最小、最大 |
DevSpeed |
速度について現在選択されている単位での、歩行者の速度偏差 |
[Density]-[密度] |
セクション内の歩行者の密度。短い距離に対して設定された単位に応じて [ped/m²] または [ped/ft²] |
AvgXOri |
方向ベクトルのx値の平均 |
AvgYOri |
方向ベクトルのy値の平均 |
WorldX WorldY WorldZ |
世界座標X 世界座標Y 世界座標Z |
TimeGain |
時間ゲイン [s]:時間ゲインの合計は、遅れ時間に基づいて決定されます。合計の [time gain]-[時間ゲイン] は、歩行者が希望速度よりも早い場合にのみ決定されます。 |
TimeDelay |
遅れ時間 [s]:合計の [time delay]-[遅れ時間] は、時間ステップごとの「失われた時間」から判断されます。これは、歩行者が希望速度より遅い場合に、実際の速度と希望速度の差によって決定されます。 迂回を利用した場合の遅れは、この遅れには考慮されません。 |
Dist |
セクション内のその時点までの旅行距離。短い距離に対して設定された現在の単位を使用 |
DistNetwork |
ネットワーク内のそれまでの旅行距離合計。短い距離に対して現在選択されている単位を使用 |
未加工データ*.merPの例
ファイルヘッダーの下のデータブロックには、エリアの結果と術点お列識別子が示されます。
Area Measurement (raw data)
File: C:\Dokumente und Einstellungen\All Users\Dokumente\PTV Vision\PTV Vissim 2023\Examples Demo\KAmerP2013.inpx
Comment:
Date: 03.01.2024 12:23:33
PTV Vissim 2023.00-00* [238500]
Section No. : Section number
tEnter : Time at which the pedestrian entered the section
[Simulation second]
tLeave : Time at which the pedestrian left the section
[Simulation second]
PedNo : Pedestrian number
PedType : Pedestrian type
Dwell time : total time [s] that the pedestrian
spent within the sections
vDes : Desired speed [km/h]
vX : X component of the speed vector [km/h]
vY : Y component of the speed vector [km/h]
v : Speed [km/h]
DevSpeed : Deviation of pedestrian speed [km/h]
Density : Pedestrian density in section [ped/m²]
AvgXOri : Average of x values of orientation vector
AvgYOri : Average of y values of orientation vector
WorldX : World coordinate x
WorldY : World coordinate y
WorldZ : World coordinate z
TimeDelay : Time delay [s]
TimeGain : Time gain [s]
Distance : Distance [m] the pedestrian
covered within the sections
DistNetwork : Distance [m] pedestrian traveled in networt so far
MeasurementAreaNo; tEnter; tLeave; PedNo; PedType; Dwell time;
2; 9.0; 28.8; 19; 100; 19.8;
vDes; vDes; vDes; vX; vX; vX; vY;
Average; Min; Max; Average; Min; Max; Average;
5.1; 5.1; 5.1; 4.8; 0.0; 5.0; -1.2;
vY; vY; v; v; v; DevSpeed; Density;
Min; Max; Average; Min; Max; ;Average;
-1.3; -0.0; 4.9; 0.0; 5.1; 0.15; 0.00;
Density; Density; AvgXOri; AvgYOri; WorldX; WorldX; WorldX;
Min; Max; Average; Min; Max;
0.00; 0.00; 0.9703; -0.2413; -1178.1; 0.9703; -0.2413;
WorldY; WorldY; WorldY; WorldZ; WorldZ; WorldZ;Time delay;
Average; Min; Max;Average; Min; Max; ;
115.3; 111.9; 118.6; 0.0; 0.0; 0.0; 0.6;
TimeGain; TravDist; DistNetwork;
0.0; 27.5; 27.5;
親見出し:
I編集方法については以下参照: