ホットキーの使用
Vissimでは、ホットキーを押して特定の機能を直接実行できます。有効になっていれば、その機能によっては、キーの組み合わせで、選択したネットワークオブジェクト、選択したネットワークエディター、現在のシミュレーション、またはVissimに直接影響を与えることができます。
メニューコマンドに対して独自のキーの組み合わせを作成したり、変更したりすることもできます (ホットキーのカスタマイズ)。
|
注意: プログラムエレメントやホットキーを変更すると、コマンドの検索や使用が難しくなる場合があります。ドキュメント類とPTV Vision Supportでは、標準設定の使用を想定されています。 |
Alt |
選択したリンクの回転: Alt + マウスボタンを押したままマウスを移動 |
Ctrl + A |
2Dモード:ワイヤフレームを切り替えます (ネットワークエディタツールバー), (道路ネットワークまたは公共交通リンクネットワークの設定), (ネットワークエディタでのネットワークオブジェクトの移動) |
Ctrl + B |
背景の表示/非表示を切り替えます (背景画像のネットワークのモデリング) |
Ctrl + D |
3Dモードを切り替えます (3Dモードの使用と表示の指定) |
Ctrl + E |
シミュレーション実行の間: 運転状態のカラー表示 (シミュレーション中の車両へのカラーの動的な割り当て) |
Ctrl+L | メイン言語とフォールバック言語間を切り替えます(ユーザーインターフェイスの言語の選択) |
Ctrl+M | 距離を測定します(距離の測定) |
Ctrl + N |
[Simple Network Display]‐[シンプルなネットワーク表示] を有効または無効にします (シンプルなネットワーク表示の選択) |
Ctrl + O |
ファイルを開きます。現在開いているネットワークを保存し、保存されたネットワークファイルをロードできます (メニューの概要)。 |
Ctrl + Q |
[Quick Mode]‐[クイックモード] を有効または無効にします(クイックモードの使用) |
Ctrl+R |
[Recalculate Spline]-[スプラインの再計算](スプラインの再計算) |
Ctrl + S |
ネットワークファイルを保存します (メニューの概要)。 |
Ctrl + T |
3Dモードで:回転モード(3D)または飛行モード(3D)を選択すると、それぞれ他のモードに切り替わります(3Dモードでのネットワーク内のナビゲーション), (ネットワーク上のフライト) |
Ctrl + U |
ステータスバーのシミュレーション時間フォーマットを切り替えます (ステータスバーのシミュレーション時間フォーマットの切り替え) |
Ctrl + V Shift + Ins |
ネットワークオブジェクトをクリップボードから貼り付けます (クリップボードからのネットワークオブジェクトの貼り付け) |
Ctrl + Y | 未実行の直前の操作を再度実行します |
Ctrl + Z |
直前の操作を取り消します |
Tab |
クリック位置で重複するネットワークオブジェクトを切り替え、次のネットワークオブジェクトを選択します(重なり合ったネットワークオブジェクトからのネットワークオブジェクトの選択) |
Ctrl + Tab |
開かれているリストとネットワークエディターを切り替えます(リストの構造)。それぞれを前面に表示します。 |
F5 |
|
F6 |
|
Esc |
シミュレーションを停止します (シミュレーション実行回数の選択とシミュレーションの開始) |
Enter |
ネットワークエディターでネットワークオブジェクトを選択している場合、ネットワークオブジェクト属性を備えたウィンドウを開きます。 |
スペースキー |
|
+ |
連続シミュレーションが開始されている場合は、シミュレーション速度を上げます。 |
- |
連続シミュレーションが開始されている場合は、シミュレーション速度を下げます。 |
* |
シミュレーションの最大速度。 あるいは、[Shift + +] を押します。 |
/ |
連続シミュレーションの間: 設定した前回のシミュレーション速度と同じ速度を使用します。 あるいは、[Shift + 7] を押します。 |
1 |
リアルタイムでシミュレーションを実行します。シミュレーション速度 = 1.0 |
Pos1 |
ネットワーク全体を表示します (ネットワーク全体の表示) |
Page Up |
ズームイン (ズームイン) |
Page Down |
ズームアウト (ズームアウト) |
矢印キー |
ネットワークをまたいで視点位置を目的の方向に移動します。 |
A |
3Dモード:現在の視点位置を左側へ水平方向に移動します。同時に[Shift] キーを押すと、速く移動します。 [A] の代わりに左矢印キーを使うこともできます。 |
D |
3Dモード:現在の視点位置を右側へ水平方向に移動します。同時に[Shift] キーを押すと、速く移動します。 [D] の代わりに右矢印キーを使うこともできます。 |
E |
3Dモード:現在の視点位置を、カメラ座標で下向きに垂直方向に移動します。同時に[Shift] キーを押すと、速く移動します。マップの向きによっては、[S] の機能と同じになる場合があります。 |
F |
3Dモード:現在の視点位置を、モデルのz軸で下向きに垂直方向へ移動します。同時に[Shift] キーを押すと、速く移動します。マップの向きによっては、[S] の機能と同じになる場合があります。 |
I |
3Dモード: 視点位置をネットワーク上でよりフラットにします |
J |
3Dモード: z軸を中心に、視点位置を時計回りに回転させます |
K |
3Dモード:ネットワーク上で視点位置の傾斜を急峻にします |
L |
3Dモード:z軸を中心に、視点位置を反時計回りに回転させます。 |
Q |
3Dモード:現在の視点位置を、カメラ座標で上向きに垂直方向へ移動します。同時に[Shift] キーを押すと、速く移動します。マップの向きによっては、[W] の機能と同じになる場合があります。 |
R |
3Dモードのみ:現在の視点位置を、モデルのz座標の垂直方向の上向きに移動します。同時に[Shift] キーを押すと、速く移動します。マップの向きによっては、[W] の機能と同じになる場合があります。 |
S |
3Dモード:ズームアウト。 [S] の代わりに、[Page Down] キーを押すと、大規模にズームアウトされます。 |
W |
3Dモード:ズームイン [W] の代わりに、[Page Up] キーを押すと、大規模にズームインされます。 |