距離の測定
ネットワークエディターでは、2Dモードで測定ポイントを設定できます。Vissimでは、連続した測定ポイント間の距離が測定されて表示されます。そのため、たとえば、ネットワークオブジェクトの長さ、リンクの長さ、またはネットワークオブジェクト間の距離を判定できます。Vissimでは、以下の値が表示されます:
- 連続した測定ポイント間の距離
- 測定ポイントごとに、最初の測定ポイントまでの距離
ネットワーク内の、またはネットワークオブジェクト上の測定ポイント
測定ポイントは、以下の位置に設定できます:
- ネットワークエディター内の目的の位置
- ネットワークオブジェクト上の目的の位置
- 建造エレメントのコーナーポイントの中心に正確に
Vissimでは、関連コーナーポイントが表示されるので、それを頼りに測定ポイントをコーナーポイントの中心に正確に配置することができます。ただし、この場合、以下の基準を満たす必要があります:
- ネットワークエディターツールバーで [Measure Distance]‐[距離を測定する] を選択する。
- マウスポインターは、建造エレメントの1つ以上のコーナーポイントの近くにある。
- コーナーポイントはすでに表示されているはずなので、建造エレメントを選択しない。
マウスポインターを、コーナーポイントに合わせると、ポイントは拡大されます。そのため、簡単にポイントをクリックできます。Vissimでは、コーナーポイントの中心に正確に測定ポイントが設定されます。
リンクの始点または終点近くにマウスポインターを合わせると、マウスポインターは個々のセクションにジャンプします。そのため、リンクの始点または終点を正確にクリックすることが簡単になります。
測定方向
Vissimでは、連続した測定ポイント間の距離が測定されます。次の測定ポイントを設定する前に、設定した測定ポイントごとに、測定方向を変更できます。ただし、ルート、コネクター、またはリンクで距離を測定するとき、この操作はできません。このようなネットワークオブジェクトで測定できるのは旅行方向における距離のみです。
測定した距離の図形表示
測定ポイントは、黄色の線で接続されます。Vissimでは、この線で、テキストボックス内の2つの測定ポイント間の距離を表現します。テキストボックスは黄色の線に平行に配置されます。
Vissimでは、ある測定ポイントから最初の測定ポイントまでの距離を、その測定ポイントのすぐ隣の水平に並べられたテキストボックスに示します。
Vissimでは、距離をネットワーク設定のデフォルトで選択された単位で表します。
シミュレーション実行中にも距離を測定できます。
測定ポイントの設定と距離の測定
1. Vissimネットワークをズームインして、Vissimネットワークで測定を開始する測定ポイントを設定できるほど細部が表示される倍率まで拡大します。
2. ネットワークエディターツールバーで、[Measure distance]‐[距離を測定する] ボタンが選択されていることを確認します。
|
ひとこと: または、Ctrl+Mを押して距離を測定します。 |
3. 測定を開始する位置をクリックします。
測定ポイントが挿入されます。リンクとコネクターで、測定ポイントはすべての車線にまたがる黄色の断面として表示されます。
次のステップを複数回実行して、複数の測定ポイント間の連続した距離を測定できます:
4. 測定する最後の位置をクリックします。
黄色の線が測定ポイントをつなぎます。測定ポイント間の距離はラインの中央に表示されます。複数の測定ポイントを挿入すると、測定ポイントごとに最初の測定ポイントまでの距離が表示されます。
次のステップで、距離の測定を終了し、測定ポイント、黄色の線、テキストボックスを非表示にします。
5. ダブルクリックします。
|
ひとこと: あるいはEscキーまたはEnterキーを押して距離の測定を終了します。 |