データ集計計測の評価
- リンク上の1つ以上のデータ集計ポイントで、ネットワーク内のリンクを定義する必要があります (データ集計ポイントの定義)。
- 1つ以上のデータ集計計測を定義し、1つ以上のデータ集計ポイントをそれに配分する必要があります (リスト内のデータ集計計測の定義)、(リスト内のデータ集計計測の生成)。
- 1つ以上の車両インプットおよび車両ルートがリンク上で定義されている必要があります (車両インプットの定義), (車両経路、部分的車両経路および経路決定のモデリング).
反転する車両は考慮されません。
デフォルトでは、すべての車両クラスのデータがまとめて入力されます。特定の車両クラスのデータを評価の中で別々に表示することもできます (リスト用の結果属性の評価の構成)。
データ集計計測の結果の保存
次のデータおよびデータフォーマットを保存できます。
[Output]-[出力} |
[ASCII file]-[ASCIIファイル] |
[MDB table]-[MDBテーブル] |
[Attribute file from attribute list]-[属性リストからの属性ファイル] |
---|---|---|---|
集約データ |
- |
- |
|
未加工データ |
*.mer |
- |
- |
- 属性リスト内の結果属性を表示 (属性リストの結果属性の表示)(属性リストの結果属性の表示)
- 結果リスト内の結果属性を表示 (結果リスト内の結果属性の表示)
- 未加工データをファイルに保存 (直接出力機能を使用した評価結果のファイルへの保存)
- リストで測定結果属性を表示(計測結果の表示)
データ集計計測の評価の結果
結果リスト [Data Collection Results]-[データ集計結果] には、次の属性が示されます。
[Result attribute Long name]-[結果属性の正式名] |
[Short name]-[短縮名] |
[Description]-[説明] |
---|---|---|
[Simulation run]-[シミュレーション実行] | SimRun |
シミュレーション実行の番号 |
[Time interval]-[時間間隔] | TimeInt | データが集約される評価間隔の長さ |
[Data Collection Measurement]-[データ集計計測] | DataCollMeas | データ集計計測の番号とそのデータ集計ポイントの名前 |
次の結果属性は、データ集計計測中に記録されたネットワーク内のすべての車両を指します。 |
||
[Acceleration]-[加速] | Acceleration | 車両の平均加速 |
[Distance]-[距離] | Dist | 車両によってカバーされる距離 [m] |
[Length]-[長さ] | Length | 車両の平均の長さ [m] |
[Vehicles]-[車両] | Vehs | 合計車両数 |
[Persons]-[人物] | Pers | 車両の占有合計人数 |
[Queue delay]-[待ち行列遅れ] | QueueDelay | 待ち行列の条件が満たされている場合、車両が待ち行列中に留められている間に経過した時間の合計 [s] |
[Speed]-[速度] | [Speed]-[速度] | データ集計ポイントでの車両の平均速度 |
[Speed (arithmetic mean)]-[速度(算術平均)] | SpeedAvgArith | 車両の速度の算術平均 |
[Speed (harmonic mean)]-[速度(調和平均)] | SpeedAvgHarm | 車両の速度の調和平均 |
[Occupancy rate]-[占有率] | OccupRate | このデータ集計計測の1つ以上のデータ集計ポイントがビジーである場合の、前回のシミュレーションステップにおける時間の割合 [0%~100%]。 |
*.merファイルには次のデータが含まれます。
[Value]-[値] |
[Description]-[説明] |
---|---|
t(enter) |
車両のフロントエンドがデータ集計ポイントを通過した時間。 時間 - 1.00:フロントエンドが前の時間ステップですでにセクションを通過しています。 |
t(leave) |
車両のリアエンドがデータ集計ポイントを通過した時間。 時間 - 1.00:車両のリアエンドがデータ集計ポイントにまだ到達していません。 |
VehNo |
車両の内部の番号 |
[Type]-[タイプ] |
車両タイプ、例:100 = car |
[Line]-[路線] |
公共交通路線。公共交通車両タイプの場合のみ。それ以外は = 0 |
v[km/h] |
速度 |
b[m/s²] |
加速 |
Occ |
占有率:車両がこのシミュレーション秒においてデータ集計ポイント上にあった時間(s) |
Pers |
車両内の人数 |
tQueue |
待ち行列時間:待ち行列の条件が満たされている場合、車両が待ち行列中に留められている間に経過した時間の合計 [s] |
VehLength[m] |
車両の長さ(単位 [m]) |
例:ファイル*.mer
Measurement protocol (raw data)
File: C:\Users\Public\Documents\PTV Vision\PTV Vissim 2023\Examples Demo\lux3_10.inpx
Comment: Luxembourg, SC 3-10
Date: 03.01.202412:23:33
PTV Vissim 2023.00-00* [238500]
Data collection point 3131: Link 46 Lane 1 at 179.168. Data Collection Point 3151: Link 10065 Lane 1 at 2.568 m. Data Collection Point 3211: Link 42 Lane 1 at 197.590 m. Data Collection Point 3231: Link 49 Lane 1 at 197.617 m. Data Collection Point 3311: Link 10063 Lane 1 at 6.208 m. Data Collection Point 3321: Link 10062 Lane 1 at 5.514 m. Data Collection Point 3351: Link 10064 Lane 1 at 3.096 m. … Measurement; t(enter); t(leave); VehNo; Type; Line; v[km/h]; a[m/s2]; Occ; Pers; tQueue; VehLength[m]; 6311 16.95 -1.00 10 17 0 7.9 -2.83 0.05 1 0.0 4.55 6311 -1.00 17.60 10 17 0 6.0 -2.83 0.00 1 0.0 4.55 6312 19.90 -1.00 15 11 0 5.3 -2.68 0.10 1 0.0 4.11 6321 20.03 -1.00 14 14 0 13.5 -0.99 0.07 1 0.0 4.11 6321 -1.00 20.34 14 14 0 13.2 -0.99 0.04 1 0.0 4.11 6312 -1.00 20.94 15 11 0 2.6 -2.68 0.04 1 0.0 4.11 …
親見出し:
I編集方法については以下参照: