線路プロパティの定義
1. [Base Data]-[ベースデータ] メニューから、[Display type]-[表示タイプ] をクリックします。
[Display Types]-[表示タイプ] リストが開きます。
2. 選択するエントリーを右クリックします。
3. ショートカットメニューで、[Edit]-[編集] をクリックします。
[Display Type]-[表示タイプ] ウィンドウが開きます。
4. オプション [Railroad tracks]-[線路] を選択します。
5. [Rail Properties]-[レールのプロパティ] ボタンをクリックします。
[Rail Properties]-[レールのプロパティ] ウィンドウが開き、プレビューが表示されます。変更後、プレビューをクリックすると変更内容に応じて表示が更新されます。
6. 必要な変更を加えます。
[Element]-[エレメント] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[Rail type]-[レールタイプ] |
|
線路結合タイプ |
|
7. [Rail]-[レール] タブで目的の値を入力します。
[Element]-[エレメント] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[Rail gauge]-[レールゲージ] |
線路の内側のエッジとエッジの間の距離。デフォルト値は1.435 m |
[Rail height]-[レール高さ] |
フランジの高さ + ヘッドの高さ + 計算されたウェブの厚み |
[Head width]-[ヘッドの幅] |
線路上部の幅 |
[Head height]-[ヘッドの高さ] |
線路上部の高さ |
[Web width]-[ウェブの幅] |
線路中央部分の幅 |
[Flange width]-[フランジの幅] |
線路下部の幅 |
[Flange height]-[フランジの高さ] |
線路下部の高さ |
8. [Ties]-[枕木] タブで目的の値を入力します。
[Element]-[エレメント] |
[Description]-[説明] |
---|---|
[Spacing]-[間隔] |
TiesSpac:枕木と枕木の間隔 |
[Length]-[長さ] |
スリーパーの長さ(移動方向に対して90度) |
[Width]-[幅] |
移動方向の枕木の幅 |
[Height]-[高さ] |
枕木タイプの縦の厚み |
[Texture]-[テクスチャ] |
枕木の表示に使用するグラフィックファイル |
[Horizontal length]-[水平距離] |
入力した長さまでのスケールテクスチャ |
9. [OK] で確定します。