キーフレームを使ったストーリーボードの定義
カメラ位置をすべて2Dモードまたは3Dモードで定義されたストーリーボードにキーフレームを割り当てることができます。2Dモードと3Dモードで得られたカメラ位置のキーフレームは、ストーリーボードでは併用できません。
1. 希望のモードとして2Dまたは3Dを選択していることを確認してください (ネットワークエディタツールバー)。
2. たとえば、 [Rotate mode (3D)]‐[回転モード(3D)] ボタンとマウスで3Dモードで希望カメラ位置を設定します。
3. [Presentation]‐[プレゼンテーション] メニューで [Storyboards]‐[ストーリーボード] をクリックします。
[Storyboards]-[ストーリーボード] リストが開きます。[Relations]-[関係] リストボックスにエントリー [<Single List>]-[<単一リスト>] が表示されます。
デフォルトでは、リストを編集できます (リストの使用)。
4. リストのツールバーで、[Add]-[追加] ボタン をクリックします。
デフォルトデータが入った新しい行が挿入されます。
![]() |
注意: リストでは、 |
5. 必要な変更を加えます。
[Element]-[エレメント] | [Description]-[説明] |
---|---|
[Resolution]-[解像度] |
ピクセルでの解像度、[Resolution (x)]‐[解像度(x)] x [Resolution (y)]‐[解像度(y)]、例:1920 x 1080(Full HD) |
ResX | 水平[resolution (x)]-[解像度(x)]、例:1,280 |
ResY | 垂直[resolution (y)]-[解像度(y)]、例:780 |
RecVideo | [Record Video]-[ビデオ録画]:![]() |
VideoFormat |
[Video Format]‐[ビデオフォーマット]:ビデオファイルのエンコーディング。インストールされているffmpgライブラリに依存します:
選択したファイルフォーマットでビデオファイルを開くことのできるビデオ編集ソフトウェアのプラグインをインストール済みであることを確認してください。 例:MPEG-4 part 2フォーマットのビデオをVirtualDubで開くとします(外部サイト:https://sourceforge.net/projects/virtualdubffmpeginputplugin/)。Zipファイルをダウンロードします。VirtualDubバージョンによっては、対応するプラグインフォルダーからVirtualDubディレクトリのプラグインフォルダーにファイルをコピーしてください。次回、VirtualDubを開くと、MPEG4ファイルは、[Open file]‐[ファイルを開く] ウィンドウにリストされます。 |
[Framerate]-[フレームレート] | [Frame rate (fps)]-[フレームレート(fps)]、デフォルトは1秒間に20枚 |
[Filename]-[ファイル名] | ビデオファイルのパスとファイル名 |
RealTmFact | [Real time factor]‐[リアルタイムファクター] = [Framerate / Simulation resolution]‐[フレームレート / シミュレーション解像度] (シミュレーションパラメータの定義)。デフォルトは2.0 |
NetLayout | ストーリーボードの始まりでは、名前付きネットワークエディターレイアウトを選択します (名前付きのネットワークエディタレイアウトの使用) |
[Name]-[名前] | ストーリーボードの名前 |
[No]-[番号] | ストーリーボードの番号 |
ShowPrev | [Show preview]-[プレビューを表示]:シミュレーションの記録中、ウィンドウにフィルムのプレビューを表示できます。 |
PrevZoomFact | フィルムプレビューの[Preview zoom factor]-[プレビューズームファクター](デフォルト値は1) |
[Storyboards]‐[ストーリーボード] リストでは、その他の属性も選択できます。例を次に示します。
[Element]-[エレメント] | [Description]-[説明] |
---|---|
[Recording scope]‐[録画スコープ] |
RecScope:複数のシミュレーションの間に録画されるシミュレーション実行を定義します。
|
ストーリーボードのキーフレームを定義できます:
6. [Relations]-[関係] リストボックスで、[Keyframe]-[キーフレーム] をクリックします。
右側のリストが表示されます。割り当てがない場合は、列タイトルのみが表示されます。
7. 左側のリストで、キーフレームを定義するストーリーボードをクリックします。
8. 右側のリストのツールバーで、[Add]-[追加] ボタン をクリックします。
デフォルトデータが入った新しい行が挿入されます。
[Keyframe]-[キーフレーム] ウィンドウが開きます。
9. 必要な変更を加えます。
[Element]-[エレメント] | [Description]-[説明] | ||
---|---|---|---|
[Name]-[名前] |
キーフレームの名前。
|
||
StartTime |
キーフレームが開始するときのシミュレーション秒 [Start time]‐[開始時間] = 0:[Presentation]‐[プレゼンテーション] メニューで [Record Video]‐[ビデオ録画] を選択するとキーフレームが開始します。どのキーフレームにも [Start time]‐[開始時間] = 0 が定義されていない場合に、すべてのキーフレームに[> 0]‐[0より大きい] 開始時間を定義すると、録画は、最も短い開始時間が定義されたキーフレームから始まります。[Start time]-[開始時間] を変更すると、リスト内のキーフレームの順序を変更することもできます。 |
||
DwellTime |
このキーフレームの位置から見たシミュレーションの時間。 |
||
|
|||
CamPos |
カメラ位置を選択します (カメラ位置の属性):
選択した最初のカメラ位置の [Graphics Mode]‐[グラフィックスモード] 属性は、現在のストーリーボードのキーフレームに選択したすべての後続のカメラ位置を同じグラフィックスモードに準拠すると指定します。2Dモードと3Dモードで得られたカメラ位置のキーフレームは、ストーリーボードでは併用できません。 |
||
NetLayout |
キーフレームの始まりでは、名前付きネットワークエディターレイアウトを選択します (名前付きのネットワークエディタレイアウトの使用) | ||
TransTime |
2つのキーフレーム間の [Transition time]-[移行時間]。これは、現在のキーフレームの [Start time]-[開始時間] および [Dwell time]-[停止時間] と、次のキーフレームの [Start time]-[開始時間] の差として自動的に計算されます。重複するキーフレームはリストに追加できません。 |
||
TransType |
[Movement]-[移動] セクションの遷移タイプでは、下キーフレームの現在のカメラ位置と次のカメラ位置の間の動きを定義します。
後の2つのオプションを使用して、[Dwell time]-[停止時間] のないキーフレームを、キーフレームの動きの間の「スプライン点」として定義することができます。これにより、距離を示す効果などを出すことができます。 |
||
[Example]-[例]: 移行タイプが [Smooth start]‐[平滑化開始]、[Smooth end]‐[平滑化終了]:キーフレーム2が [DwellTime] が0秒の中間キーフレームの場合、動きを次のように定義できます。 キーフレーム1:平滑化開始 キーフレーム2:平滑化 キーフレーム3:平滑化終了 |
|||
CamMov3D |
[Camera movement (3D)]‐[カメラの動き(3D)]:カメラが次のキーフレームのカメラ位置まで移動する経路として、自動的に計算した経路。
|
||
後続のキーフレームを移動 |
∆t = 新しいキーフレームの開始時間 + 新しいキーフレームの停止時間 + 前のキーフレームの移動時間 - 次のキーフレームの開始時間 適宜次のキーフレームの開始時間を調整することにより、Vissimは、移動時間(計算された)を追加されたキーフレームの後続のキーフレームが到着するまでに確保できるようにします。そのため、新しいキーフレームの挿入前と同じ状態が維持されます。
∆t = 新しい開始時間 – 以前の開始時間 + 新しい停止時間 – 以前の停止時間
|
10. [OK] で確定します。
|
ひとこと: キーフレームのカメラ位置を、現在のネットワークエディターに適用できます:
|
親見出し: