ストーリーボードとキーフレームの使用
ストーリーボードでは、シミュレーションの記録に関する基本的設定を定義できます。たとえば、[resolution]-[解像度]、[framerate]-[フレームレート]、録画を*.aviファイルに保存するオプションなどがこれに該当します。
ストーリーボードには少なくとも1つのキーフレームを割り当てます (キーフレームを使ったストーリーボードの定義)・ストーリーボードの中で、複数のキーフレームを組み合わせ、それらを順番に流すことができます。各キーフレームごとにカメラ位置を割り当てます。
2Dモードと3Dモードで得られたカメラ位置のキーフレームは、ストーリーボードでは併用できません。最初のカメラ位置のモードで、ストーリーボードのそれ以後のすべてのカメラ位置に適用するモードが決まります。
これでカメラ位置が連続するので、シミュレーション中に使用するカメラ位置の順序を指定できます。カメラは、指定した [Dwell time]-[停止時間] の間、キーフレーム上に留まります。カメラは、一定の動き、あるいは滑空する動きで、指定した [Transition time]-[移行時間] をかけて、直線のガイド上のキーフレーム間を移動します。
基本的には、キーフレームをAVI録画の「スクリプト」として使用します。AVI録画中、キーフレームは、[Start time]-[開始時間] 属性で指定した順序で流れます。最初の開始時間から、録画が始まります 。これは、シミュレーションの開始時間と一致していなくても構いません。AVI録画が開始されるとすぐに、ビューは最初のキーフレームのカメラ位置に切り替わります。
さらに、異なるネットワークエディターレイアウトを組み合わせるために、カメラ位置なしで、キーフレームを使用することもできます。カメラ位置が割り当てられた2つのキーフレーム間に、カメラ位置が割り当てられていないキーフレームがある場合、Vissimにより中間カメラ位置が、融合のために補間されます。
ビデオファイルを録画するには、[camera position]‐[カメラ位置] と [dell time]-[停止時間] を指定したキーフレームを1つ以上定義し、それをストーリーボードに割り当てる必要があります。
シミュレーション実行の間は、以下の機能を実行できます:
- キーフレームの属性の編集 (キーフレームを使ったストーリーボードの定義)
- 新規カメラ位置の追加 (カメラ位置の保存)
- カメラ位置の属性の編集 (カメラ位置の属性)
- シミュレーション速度でビデオのプレビューをウィンドウに表示 (カメラの動きのプレビューの表示)
|
ひとこと: 他のネットワークオブジェクトやベースデータと同様に、他のVissim *.inpxネットワークファイルからストーリーボードを追加で読み出すことができます(ネットワークの追加読み込み)。 |
親見出し:
I編集方法については以下参照: