事前選択なしの折れ線グラフや棒グラフの作成
最初に、 図表タイプを選択し、次に図表そのもののすべてのデータを選択します。
|
ひとこと:
|
1. [View]‐[ビュー] メニューで、 [Create Chart]‐[図表の作成] をクリックします。
[Create Chart]-[図表の作成] ウィンドウが開きます。
2. [Chart type]-[図表タイプ] リストボックスで目的のエントリーを選択します。
- [bar chart]-[棒グラフ]
- [line chart]-[折れ線グラフ]
- [Original]-[オリジナル]:図表の表示を元のデータシリーズのグラフィックスパラメータにリセットします。たとえば、[Data series graphic parameters]-[データシリーズのグラフィックスパラメータ] を変更した後など、異なる属性のデータを棒グラフおよび折れ線グラフで表示する場合にのみ示されます (図表の表示方法の調整)。
3. [Network object type]-[ネットワークオブジェクトタイプ] リストボックスでさらにデータを選択するために、目的のネットワークオブジェクトタイプ、ベースデータタイプまたは結果データタイプを選択します。
次のステップでは、左側の [Data selection]‐[データ選択] エリアで寸法を構成します。そのオブジェクトは右側のエリアで選択できます。
4. [Data selection]‐[データ選択] エリアでは次のような記号に注意してください:
-
[No attribute references are selected yet.]-[まだ属性参照が選択されていません。]Please add attribute references.]‐[属性参照を追加してください。]:右側のエリアで、この寸法に対するオブジェクトがまだ選択されていません。[OK] でウィンドウを閉じることはできません。寸法のオブジェクトを選択するか、別の寸法を選択します。
-
[This net object type does not have any attributes which depend on simulation runs]‐[このネットワークオブジェクトタイプにはシミュレーション実行に依存する属性がありません]:選択したオブジェクトタイプの [Simulation runs]‐[シミュレーション]、[Time intervals]‐[時間間隔]、[Vehicle classes]‐[車両クラス] または [Pedestrian classes]‐[歩行者クラス] のオブジェクトには、この寸法に依存する属性がありません。選択したネットワークオブジェクトタイプ、ベースデータタイプまたは結果データタイプに、この寸法に依存する属性がある場合は、シミュレーション実行、時間間隔、車両クラスまたは歩行者クラスのみ選択できます。
5. [Data selection]-[データ選択] エリアで、目的の設定を設定します。
[Column]-[列] | [Description]-[説明] |
---|---|
[On/Off]-[オン/オフ] |
[Enable selection of objects for this dimension.]‐[この寸法のオブジェクトの選択を有効にします] このオプションを選択すると、(+) ボタンでこの寸法のオブジェクトを選択し、それらを右側のエリアに追加できます。 [Network objects]-[Network objects]-[ネットワークオブジェクト] と [Attributes]-[属性] の場合は、常に1つ以上のネットワークオブジェクトと1つの属性を選択しなければならないため、このオプションが常に選択されます。 |
[X-axis]-[x軸] |
選択したオブジェクトがx軸にプロットされる [dimension]‐[寸法] を選択します。 [This net object type does not have any attributes which depend on simulation runs]-[このネットワークオブジェクトタイプにはシミュレーションに依存する属性がありません] 記号が表示されていない場合は、[Simulation runs]-[シミュレーション実行]、[Time intervals]-[時間間隔]、[Vehicle types]-[車両タイプ] または [Pedestrian types]-[歩行者タイプ] に [x-axis]-[x軸] オプションを選択し、(+) ボタンで1つ以上のオブジェクトを選択して、それを右側のエリアに追加できます。 選択した寸法は、右側のエリアの上にタイトルとして表示されます。 |
[All]-[すべて] |
このオプションを選択すると、選択したオブジェクトタイプのすべてのオブジェクトが選択されます。オブジェクトは右側のエリアに表示されます。Vissimネットワーク内で新しいネットワークオブジェクトを定義すると、それらは図表に自動的に追加されます。このオプションは属性には利用できません。
|
[Sync]-[同期]
|
[Synchronized object selection]-[同期されたオブジェクトの選択]: このこのオプションが選択されており、図表内に表示されたオブジェクトがネットワークエディタまたはリストで選択された場合は、図表には選択されたこのデータも表示されます。 |
右側のエリアのタイトルに、左側の [Data selection]‐[データ選択] エリアで選んだ寸法が表示されます。
次の手順では、右側のセクションで、x軸にプロット表示し、[x-axis]-[x軸] 列の左側の [Data selection]-[データの選択] エリアでオプションを有効化するオブジェクトを選択します。
- [Network Objects]-[ネットワークオブジェクト]:[Network object type]-[ネットワークオブジェクトタイプ] リストボックスで選択したネットワークオブジェクトタイプのネットワークオブジェクトを選択します。[Network performance]-[ネットワークパフォーマンス] など、オブジェクトのみが利用可能なネットワークオブジェクトタイプ を選択した場合は、右側のセクションで個々のオブジェクトの選択、並べ替え、または削除を行うことはできません。
- [Attribute]-[属性]:選択したネットワークオブジェクトの属性を選択します。すでに選択済みの属性も表示されます。ただし、これらは選択できません。
- [Simulation runs]-[シミュレーション実行]:必要に応じて、属性値のソースとして使用するシミュレーションを選択します。
- [Time intervals]-[時間間隔]:必要に応じて、属性値のソースとして使用する時間間隔を選択します。
- [Vehicle Classes]-[車両クラス]または[Pedestrian Classes]-[歩行者クラス]:必要に応じて、属性値のソースとして使用するクラスを選択します。
6. 右側のエリアで、目的のオブジェクトを選択します。
[Element]-[エレメント] | [Description]-[説明] |
---|---|
|
[<Name Object type>: Select Object(s)]-[<オブジェクトタイプの名前>:オブジェクトの選択] ウィンドウを開き、そこで目的のオブジェクトを選択できます。
|
|
選択したオブジェクトを右側のリストの下方へ移動する |
|
選択したオブジェクトを右側のリストの上方へ移動する |
|
右側のリスト内のオブジェクトを削除する |
右側のエリアでデータが選択されており、そのデータの選択が有効である場合、図表のプレビューが表示されます。選択したオブジェクトがx軸にプロット表示されます。
7. x軸にオブジェクト名のラベルを付けたくない場合は、[X-axis label]‐[x軸ラベル] 列に希望する名前を入力します。
8. 名前付き図表レイアウトを図表に適用するには、[Named layout]‐[名前付きのレイアウト] リストボックスで、希望エントリをクリックします (名前付き図表レイアウトの使用)。
9. [OK] で確定します。
[Create Chart]-[図表の作成] ウィンドウが開きます。[Chart <title>]‐[図表 <タイトル>] ウィンドウがVissim GUIに開きます。図表が表示されます。
親見出し: