リスト内のネットワーク内の歩行者の表示

シミュレーション実行中に、[Pedestrians In Network]-[ネットワーク内の歩行者] リストで、ネットワーク内の各歩行者の歩行者データを表示できます。

1.  シミュレーションを開始します (シミュレーションの実行)

2.  [Lists]‐[リスト] メニューで [Results]‐[結果] > [Pedestrians in Network]‐[ネットワーク内の歩行者] をクリックします。

[Pedestrians In Network]-[ネットワーク内の歩行者] リストが開きます。

注意: リストでは、 [Attribute selection]-[属性の選択] アイコンを使用し、属性値の表示と非表示を切り替えることができます (リストの列の属性とサブ属性の選択)

リストには、特に次の属性が示されます。

[Element]-[エレメント] [Description]-[説明]
No

歩行者番号

PedType

[Pedestrian type]-[歩行者タイプ]:歩行者に割り当てられた歩行者タイプ

[Length]-[長さ]

2D/3Dモデル分布での前部と後部の間の長さ

[Width]-[幅]

2D/3Dモデル分布における歩行者の幅

[Height]-[高さ] 2D/3Dモデル分布における歩行者のサイズ
[Level]-[レベル]

歩行者が移動するレベル

ConstrElNo

歩行者が移動するエリア、斜面または階段の[Construction element number]-[構造エレメント番号]

ConstrElType

歩行者が移動するエリア、斜面または階段

CoordCenter [Center coordinates]‐[中心座標]:歩行者の前部と後部の間の中心の座標。
DesSpeed

歩行者の [Desired speed]‐[希望速度]希望速度は、以下の値で増殖的に構成します:

  • 有効な希望速度分布の現在の値
  • 構造エレメントの希望速度ファクター
  • 希望速度ファクター(個別)
[Speed]-[速度]

歩行者の現在の速度

StaRoutDecNo

静的経路決定の番号

StaRoutNo

静的ルートの番号

PTState

公共交通の状態:歩行者が待機中、公共交通車両から歩行者が降車中、あるいは公共交通車両に向かって歩行中:

  • なし
  • 待機中
  • 接近中
  • 降車中

MotionState

[Motion state]-[動きの状態]:歩行者がある特定のアクティビティをどれだけ長く実行するかを示す、歩行者の現在の動きの状態:

  • [Approaching PT vehicle]-[公共交通車両に接近中]:歩行者は待機エリアから公共交通車両に向かって歩行中です。
  • [Alighting from PT vehicle]-[公共交通車両から降車中]:歩行者は公共交通車両から出ます。
  • [Waiting for PT vehicle]-[公共交通車両を待機中]:歩行者は待機エリアで公共交通車両を待っています。
  • [Walking upwards on escalator]-[エスカレーターを歩いて上っている]:歩行者はエスカレーターを歩いて上っています。
  • [Walking downwards on escalator]-[エスカレーターを歩いて下っている]:歩行者はエスカレーターを歩いて下っています。
  • [Standing on escalator]-[エスカレーター上に立っている]:歩行者はエスカレーター上にいますが、歩行していません。
  • [Walking on moving walkway]-[動く歩道上を歩行中]:歩行者は動く歩道上を歩いています。
  • [Standing on moving walkway]-[動く歩道上に立っている]:歩行者は動く歩道上に立っています。
  • [Waiting at queue head]-[待ち行列の先頭で待機中]:歩行者は、列の先頭にいます。歩行者は、指定された停止時間分布に従って待機しています。
  • [Waiting in queue]-[待ち行列内で待機中]:歩行者は、待ち行列内で待機していますが、列の先頭ではありません。
  • [Walking upstairs]-[上り階段を歩行]:歩行者は、階段または斜面上を歩いて上っています。歩行者は必ずしも別のレベルにアクセスする必要はありません。
  • [Walking downstairs]-[下り階段を歩行]:歩行者は、階段または斜面上を歩いて下っています。
  • [Approaching elevator]-[エレベーターに接近中]:歩行者は、待機エリアからエレベーターに向かって歩いています。
  • [Alighting from elevator]-[エレベーターから降りる]:歩行者はエレベーターから出ようとしています。
  • [Waiting for elevator]-[エレベーターを待機中]:歩行者はエレベーターを待っています。
  • [Riding elevator]-[エレベーターに乗っている]:歩行者はエレベーター内にいて、エレベーターを出ません。
  • [Waiting]-[待機中]:歩行者は、属性 [Queuing]-[行列形成] が選択されていないエリアで待機しています。
  • [Walking on level]-[床面を歩行]:歩行者は、レベル(階段や斜面)上を歩行しています。その他の動きの状態のいずれも適用されません

IsInQueue

[Is in queue]‐[渋滞中]:歩行者は列中で待機していて、前進できる状態です。

このオブションが選択されないのは:

  • 歩行者が列の最後にまだ達していない場合
  • 歩行者の次のルート位置が列ではない場合

ネットワークオブジェクトには、例えば以下のような追加属性があります。これらは属性リストに表示することもできます。

[Element]-[エレメント] [Description]-[説明]

[Dwell time]-[停止時間]

列の先頭または待ち時間分布のあるエリアにおける残り待ち時間[s]。公共交通待機エリアやエレベーターなどでの待機を含め、他のすべての場合の停止時間は空です。値がNULLより大きい場合、COMスクリプトや属性の変更で、停止時間を変更できます。値をNULLに設定すると、歩行者は次の時間ステップで歩行を開始できます。

OrientationVector

[Orientation vector]-[オリエンテーションベクトル]:現在の歩行者が向く方角の方角ベクトルの座標(x)、(y)

OrientationAngle

[Orientation angle]‐[オリエンテーション角度]:現在の歩行者が向く方角の方角ベクトルの角度(度degrees)

ExperDens

[Experienced density]‐[経験された密度]:歩行者の認知半径内で現在体験されている歩行者密度:歩行者を取り巻く個人環境半径内の歩行者数がベースになります。ネットワーク設定で、この半径を指定できます (歩行者挙動のネットワーク設定の選択)

ExperVelVar

[Experienced velocity variance]‐[経験速度分散]:現在経験している速度分散:すべての歩行者の個々の速度の環境半径内におけるすべての歩行者のベクトル速度の二乗差 (歩行者挙動のネットワーク設定の選択)

CoordRear

[Coordinates rear]‐[座標リア]:時間ステップ終了時の歩行者の後端の座標(x)、(y)、(z)

CoordFront

[Coordinates front]‐[座標フロント]:時間ステップ終了時の歩行者の前端の座標(x)、(y)、(z)

CoordRearXCoordRearYCoordRearZ

時間ステップ終了時の歩行者の後端の座標(x)、(y)、または(z)

CoordFrontXCoordFrontYCoordFrontZ

時間ステップ終了時の歩行者の前端の座標(x)、(y)、または(z)

DistPTWaitPosDistr

[Distance to PT waiting position distribution (individual)]‐[公共交通待機位置までの距離の分布(個別)]:エリア進入時に待ち位置を選択するために使用する公共交通待機位置までの個々の距離の分布。このエリアの属性 [Usage]‐[使用] の場合、オプション [Waiting area]‐[待機エリア] を選択してください。

PosInQueue

[Position in queue]‐[渋滞内位置]:列内の歩行者の位置の番号。前方歩行者 = 1、2番目の歩行者 = 2、以下同様です。

FEDAsphyx

[Fractional effective dose (asphyxia)]‐[有効暴露量率(窒息)]:現在のシミュレーション時間ステップまで合計した窒息性ガスのわずかな無能力化用量

FEDConvec

[Fractional effective dose (convective heat)]‐[有効暴露量率(対流熱)]:現在のシミュレーション時間ステップまで合計した対流熱によるわずかな無能力化用量

FIC

[Fractional irritant concentration]‐[刺激性ガス濃度]:現在のシミュレーション時間ステップの間に無能化を引き起こす刺激性のガスのわずかな濃度

NearNeighb

[Nearest neighbor]‐[最も近い近傍]:この歩行者の中心から現在の歩行者の中心までの距離が最小の歩行者

NearNeighbDist

[Nearest neighbor - distance]‐[最近傍距離]:最も近くの歩行者の中心までの最小距離

DesSpeedFactInd

[Desired speed factor(individual)]‐[希望速度ファクター(個別)]:シミュレーション実行の間の歩行者の希望速度を変更する係数。デフォルト値100 %、値の範囲は10 %から300 %。