3D交通信号の編集

ネットワークエディターの2Dモードで、3D交通信号の移動と回転を行うことができます。

[3D Traffic Signal]-[3D交通信号] ウィンドウでは、2Dモードおよび3Dモードで、3D交通信号を編集できます。

2Dモードでの3D交通信号の編集

2Dモードでは、マスト、信号アーム、信号機、標識および街灯がさまざまな記号で表示されます (3D交通信号のモデリング)。ネットワークエディタで、これらの記号を選択し、移動することができます。

1.  ネットワークエディタで、コンポーネントの記号をマウスでクリックし、マウスのボタンを押したままカーソルを目的の位置までドラッグします。

2.  マウスのボタンを放します。

[3D Traffic Signal]-[3D交通信号] ウィンドウでの3D交通信号の編集

1.  ネットワークエディターで、目的の3D交通信号を右クリックします。

[3D Traffic Signal]-[3D交通信号] ウィンドウが開きます。3D交通信号とそのコンポーネントは[Preview]-[プレビュー]ウィンドウに表示されます。

2.  [Preview]-[プレビュー]ウィンドウで、選択したコンポーネントをクリックします。

3.  ツールバーで目的の関数をクリックし、[Preview]-[プレビュー]ウィンドウで実行します:

[Toolbar button]-[ツールバーのボタン]

[Function ]-[機能]

[Key]-[キー]

[Select]-[選択]

  • ►  コンポーネントをクリックします。

コンポーネントが選択されます。

 

[Move]-[移動]

1.  選択したコンポーネントで、青、緑、または赤の矢印をクリックし、マウスボタンを押したままにします。

2.  コンポーネントを希望の方向に移動します。

  • 青い矢印: コンポーネントを垂直方向に移動します
  • 緑の矢印: コンポーネントを前方または後方に移動します
  • 赤い矢印: コンポーネントを水平方向に移動します
 

[Rotate]-[回転]

1.  選択したコンポーネントの横にある青または赤のリングをクリックします。

リングが明るくなります。

2.  コンポーネントをクリックし、マウスボタンを押したまま、コンポーネントを希望の方向に回転させます。

  • 青いリング: コンポーネントを水平方向に回転します
  • 赤いリング: コンポーネントを垂直に回転させます
 

[Sca;e]-[スケール]

1.  選択したコンポーネントの横で、茶色の立方体の一つをクリックします。

立方体が明るく表示されます。

2.  コンポーネントをクリックし、マウスボタンを押したまま、コンポーネントを希望の方向にドラッグします。

  • 上方向:コンポーネントを縮小します
  • 下方向:コンポーネントを拡大します
 

[Reset view]-[ビューのリセット]

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウの倍率と配置をデフォルトにリセットします。

 

同期:自動ズーム

選択した3D交通信号を[Preview]-[プレビュー]ウィンドウの中央に表示し、選択したすべてのコンポーネントを表示するのに十分な大きさのセクションを選択します。

 

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウのビューを拡大・縮小します

Page Up

Page Down

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを上に移動します

E または F

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを上に移動します

I

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを下に移動します

Q または R

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを左に移動します

D

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを右に移動します

A

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウのビューを縮小(ズームアウト)します

S またはスクロールホイールを逆方向に回転します

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウのビューを拡大(ズームイン)します

F またはスクロールホイールを前方に回転します

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを左に回転します

J

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを下に回転

K

[Preview]-[プレビュー]ウィンドウでビューを右に回転

L

設定を保存し、[3D Traffic Signal]-[3D交通信号] ウィンドウを閉じます

O

変更は、[3D Traffic Signal]-[3D交通信号] ウィンドウに表示されます。

3.  [OK] で確定します。