歩行者の希望速度の使用

専門文献に記載されている歩行者の希望速度分布を使用できます。次のタイプのベースデータに歩行者の希望速度分布を割り当てることができます。

歩行者の歩行挙動とシミュレーション結果は、さまざまな希望速度分布に強く影響されます。歩行者の速度の上限および下限とスプライン点(速度の変化をマーキングするもの)は、歩行者の希望速度分布において定義されます。

Viswalkには、専門文献に記載されている次の歩行者の希望速度分布が備えられています (希望速度分布の属性)

No. [Name]-[名前] [Description]-[説明]
1020 IMO-M <30

船上の男性歩行者(年齢クラス30歳未満)の速度分布 [International Maritime Organization]-[国際海事機関]Guidelines for evacuation analysis for new and existing passenger ships (新規および既存の旅客船での避難分析に対するガイドライン) (下記のIMOも同様)

1021 IMO-F <30

IMO-M <30と同様。ただし女性

1022 IMO-M 30-50

船上の男性歩行者(年齢クラス30~50歳)の速度分布。国際海事機関

1023 IMO-F >30-50

IMO-M 30-50と同様。ただし女性

1024 IMO-M >50

船上の男性歩行者(年齢クラス50歳以上)の速度分布。国際海事機関

1025 IMO-F >50

IMO-M >50と同様。ただし女性

1026 IMO-M M1

船上の、運動能力の衰えた男性歩行者、(年齢クラス50歳以上)の速度分布。国際海事機関

1027 IMO-F M1

IMO-M >50と同様。ただし女性

1028 IMO-M M2

船上の、運動能力の著しく衰えた男性歩行者、(年齢クラス50歳以上)の速度分布。国際海事機関

1029 IMO-F M2

IMO-M >50と同様。ただし女性

1040 Fruin 1

Fruin, J.J.による速度分布:Pedestrian Planning and Design(歩行者の計画とデザイン)、1971年、 PEDESTRIAN PLANNING AND DESIGN

1041 Fruin 2

Fruin, J.J.による速度分布:Pedestrian Planning and Design(歩行者の計画とデザイン)、1971年、 PEDESTRIAN PLANNING AND DESIGN

1042 Predt-Milinski

建物内の歩行者の速度分布Predtechenski, V.、Milinski, A.:Planning for Foot Traffic Flow in Buildings(建物内の徒歩交通の計画)。 Amerino Publishing Co.、ニューデリー、1978年

1043 Stairs Kretz 1

長い階段の上端における歩行者の上り速度の測定値に基づく速度分布。Kretz, T.、Grünebohm, A.、Kessel, A.、Klüpfel, H.、Meyer-König, T.、Schreckenberg, M.Upstairs walking speed distributions on a long stairway(長い階段における上り歩行速度の分布)。出典:Safety Science 46(1) p. 72-78。2008年。

1044 Stairs Kretz 2

長い階段の上端における歩行者の上り速度の測定値に基づく速度分布。Kretz, T.、Grünebohm, A.、Kessel, A.、Klüpfel, H.、Meyer-König, T.、Schreckenberg, M.Upstairs walking speed distributions on a long stairway(長い階段における上り歩行速度の分布)。出典:Safety Science 46(1) p. 72-78。2008年。

1045 Airport - S.B.Young

空港内の歩行者の速度分布Young, S.B.:雑誌記事:Evaluation of Pedestrian Walking Speeds in Airport Terminals(空港ターミナル内の歩行者の歩行速度の評価)およびEvaluation of Pedestrian Walking Speeds in Airport Terminals(空港ターミナル内の歩行者の歩行速度の評価)

1046 Airport - S.B.Young

空港内の動く歩道上の歩行者の速度分布。動く歩道上の歩行者の速度は、歩道の速度に対して測定されるため、一部の歩行者の速度はゼロに近くなります。

YoungとViswalkでは、速度分布の定義方法が異なります。

  • Youngは、動く歩道上で立っている歩行者も速度分布に盛り込んでいます。
  • Viswalkでは、該当する動く歩道の属性 [Walking percentage]-[歩行のパーセンテージ]WalkPerc)の値を入力します。Viswalkは次のような差が考慮されます。

Viswalkでは、Youngの速度差1009は0.77 km/hから始まります。そのため、属性 [Walking percentage]-[歩行のパーセンテージ]WalkPerc)には74.5%を入力します。