占有率分布の属性
1. [Base Data]-[ベースデータ] メニューから [Distributions]-[分布] > [Occupancy]-[占有率] をクリックします。
[Occupancy Distributions]-[占有率分布] リストが開きます。
![]() |
注意: リストでは、 |
リストには次の属性が示されます。
[Long name]-[正式名] | [Short name]-[短縮名] | [Description]-[説明] |
---|---|---|
[No.]-[番号] | No | 占有分布の番号 |
[Name]-[名前] | Name | 占有分布の名前 |
[Type]-[タイプ] | Type |
分布関数のタイプ:
|
[Lower bound]-[下限] | Lower bound | 車両の最小乗客数 |
[Upper bound]-[上限] | Upper bound | 車両の最大乗客数 |
[Standard deviation]-[標準偏差] | StdDev | 正規分布の場合にのみ変更可能:下限と上限の間の値の分布 |
[Mean]-[平均値] | Mean | 正規分布の場合にのみ変更可能:下限と上限の間の値の平均値 |
関係としての依存型オブジェクトの表示と編集
このベースデータタイプの属性と属性値が左側のリストに表示されます。これは、2つの結合リストで構成されています。
1. 左側のリストで、目的のエントリーをクリックします。
右側のリストには、左側のリストで選択されたベースデータオブジェクトに割り当てられたベースデータクオブジェクトの属性と属性値が示されます (結合リストの使用)。
- [Data points]-[データポイント]:占有分布の個別のデータポイント値。デフォルトでは、[Normal]-[正規] タイプの事前定義された分布 [Individual]-[個別] にはポイントが定義されていません。経験的分布にデータポイントを挿入できます。その後、これらのデータポイントが曲線中のスプライン点として表示されます (関数または分布グラフの編集)。
- x:曲線中のデータポイントでの占有率
- データポイント1:選択された占有分布の最小占有率
- 曲線に対して定義されている場合は、追加のデータポイントの占有率
- 最後のデータポイント:選択された占有分布の最大占有率
- FX(f(x)):データポイントでの推定占有率xの値
- データポイント1:0
- 経験的配分で、曲線に追加のデータポイントが定義されている場合:データポイントxの占有率の確率
- 最後のデータポイント:1
占有分布は単調に増加します。これは、FX値は先行する値以上となる必要がある理由です。
2. リストツールバーの [Relations]-[関係] リストで、目的のエントリーをクリックします。
3. 目的のデータを入力します。
データが割り振られます。