ユーザーインターフェイスレイアウトの保存
ネットワークを*.inpxファイルに保存すると、ユーザーインターフェイスレイアウトとともに*.layxファイルが同じ名前で自動的に保存されます([User Preferences]‐[ユーザー設定] でこのオプションが有効になっている場合)(レイアウトファイル*.layxの自動保存の指定)。また、ユーザーインターフェイスレイアウトを別名で*.layxファイルに保存することもできます。たとえば、プログラムエレメントの配備やグラフィックパラメータ設定を別のネットワークのネットワークエディタで使用する場合などです。
|
注意: ユーザー設定はコンピューターのリポジトリに自動的に保存されます。これらの設定をVissimで選択してインポートすることはできません。 |
また、それぞれ異なる設定を持つ複数の*.layxファイルを保存することもできます。
1. [File]‐[ファイル]メニューで[Save Layout as]‐[名前を付けてレイアウトを保存]をクリックします。
[Save layout file as]‐[レイアウトファイルを名前を付けて保存します] ウィンドウが開きます。デフォルトでは、開いているネットワークファイルへのパスが選択されます。[File name]-[ファイル名] ボックスに自動的にレイアウトファイルの名前が表示されます。デフォルトでは、ファイルタイプ*.layxが選択されます。
2. 固有名を入力します。
3. [Save]-[保存] ボタンをクリックします。
レイアウトは*.layxファイルに保存されます。レイアウトを再ロードすることができます (保存したユーザーインターフェイスレイアウトのインポート)。