ネットワークエディタでのネットワークオブジェクトからの図表の作成
これは、散布図に対しては不可能です。ネットワークエディタでは、1つ以上のネットワークオブジェクトを選択し、それらを利用して図表用の別のデータを構成することができます。
1. ネットワークエディタで、特定のネットワークオブジェクトタイプの目的のネットワークオブジェクトを選択します。
2. ショートカットメニューで [Create Chart for Selected Objects]‐[選択したオブジェクトの図表を作成] をクリックします。
[Create Chart]-[図表の作成] ウィンドウが開きます。選択したネットワークオブジェクトのネットワークオブジェクトタイプが自動的に表示され、[Network object type]-[ネットワークオブジェクトタイプ] リストボックスで選択されます。
[Data selection]-[データの選択] エリアで、[Network objects]-[ネットワークオブジェクト] に対して [x-axis]-[x軸] オプションが自動的に選択されます。
ネットワークエディタで選択したネットワークオブジェクトが、右側の [Network objects]-[ネットワークオブジェクト] エリアに自動的に表示されます。
3. [Data selection]-[データの選択] エリアで、[Attributes]-[属性] に対して [x-axis]-[x軸] オプションを選択します。
4.
ボタンをクリックします。
選択ウィンドウが開きます。
5. 目的の属性を選択します。
6. [OK] で確定します。
選択したオブジェクトは右側のエリアに表示されます。データの選択が有効であれば、図表のプレビューが表示されます。
7. x軸にオブジェクト名のラベルを付けたくない場合は、[X-axis label]‐[x軸ラベル] 列に希望する名前を入力します。
8. 必要に応じて、シミュレーション、時間間隔、車両クラスまたは歩行者クラスに対してデータ選択手順を繰り返します。選択したネットワークオブジェクトタイプ、ベースデータタイプまたはデータタイプに、目的の寸法に関連する属性がある場合は、これらの選択のみが可能です。
データの選択が有効であれば、図表のプレビューが表示されます。
9. [OK] で確定します。
Vissimのグラフィカルユーザーインターフェイスで、[Chart <Chart title>]-[図表 <図表タイトル>] ウィンドウが開きます。図表が表示されます。
10. 適宜、図表を編集します (作成した図表の構成)。
11. 適宜、図表を再利用します (図表の使用の継続)。
親見出し: